このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

ゲーム機型PCを屋外でプレイレビュー 第4回

桜の木の下で、川原で、そして川の上(?)で春のゲーム三昧

春の息吹を感じながら、「ONEXPLAYER mini Gold」でゲームを遊んでみました

2023年04月21日 13時00分更新

文● BRZRK 編集●ジサトラハッチ/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

外で7型ゲーム機型PC「ONEXPLAYER mini Gold」を遊ぶ筆者の姿。「この人はいったい何をやってるんだ? 気になる!」と思う人は、2ページ目のプレイレポートをチェックしてほしい

 Windowsを搭載したゲーム機型PCの存在感が少しずつ大きくなりだしている昨今。マイクロソフトでもハンドヘルド向けのモードを社内で試作しているとの情報がリークされたりと、今後もその動向に目が離せない市場になったと言えるだろう。

 そんなゲーミングUMPCを精力的にリリースしているOne-Netbook Technologyが現在発売している「ONEXPLAYER mini Gold」をお借りできたので、さっそく外で使ってみた。その模様をお届けする前に、まずは本機の紹介をしておきたい。

第12世代のPentium Goldを搭載!
ONEXPLAYER mini Goldの特徴を紹介しよう

 ONEXPLAYER mini Goldはその名にある通り、インテル第12世代の「Pentium Gold 8505」(5コア/6スレッド、最大4.4GHz)のCPUを搭載し、グラフィックス機能はCPU内蔵の「インテル Core UHD グラフィックス」を搭載する。

 ディスプレーサイズは7型でIPS液晶を採用している。最大解像度は1280×800ドットの16:10といったところだ。決して高解像度ではないが、その分コストを抑えていると考えれば英断と言えるのではないだろうか。

 メモリーは16GB(LPDDR5-5200)を搭載し、ストレージはM.2接続の512GB SSD(NVMe)を搭載する。ストレージの内訳は、Cドライブが約120GB、Dドライブが約300GBといった感じでパーティションが分けられていた。メインストレージとなるCドライブには手を付けず、ゲームをインストールする際にはDドライブを利用するのがベターだろう。

 十字キーやショルダーボタン、アナログスティック周りのゲームパッド部は過去に紹介した「ONEXPLAYER mini」と変わらずといったところだ。

上画像が本体上部、下画像が本体下部。充電しながらでも利用でき、持つ時にケーブルが干渉しにくいよう上下にType-Cポートが配置されている。これは地味に嬉しいポイントだ

 インターフェースは、本体上部に音量調節ボタン、USB 3.2 Type-CとUSB 3.0 Type-A、3.5mmイヤホンジャックが配置されていて、底面部にはUSB 3.2 Type-Cが1つといった構成。普通に利用するうえでは特にポートが足りないなんてことはなかった。

 本機を別売りのドッキングステーション「ONEXDOCKING」と接続すると、最大100Wでの高速充電ができるだけでなく、4K解像度でのHDMI出力、さらにはテレビやモニターに接続すればデスクトップPCのような使い方も可能になる。外出時はハンドヘルドで、自宅では大画面で利用といった使い分けが良さそうだ。

ドッキングステーションに設置した状態。背面にはHDMI出力やUSB、LANポートがあり、マルチハブとしても利用が可能

 既存のONEXPLAYERシリーズと比べると、本機のスペックは幾分かグレードダウンされており、はっきり言ってしまえば廉価版というポジションのUMPCだ。ただ、その分だけ手が届きやすい価格帯に抑えられていると言って良いだろう。

 グラフィック処理が重い最新ゲームなどを遊ぶには厳しいスペックだというのは否めない。ただ、外出先に手軽に持ち運べて、そこまで重い3D処理をするゲームは遊ばないという人や2Dのゲームがメインという人にはベストな選択ではないだろうか。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン