24型でコスパ抜群のJN-G24T165FHDR-HSPをレビュー
角度も高さも調節可、2万円台前半の格安165Hzディスプレーに唸る
165Hzで軽快なゲームプレイ感を実現
PlayStation 5でも120FPSモードを利用可能
さて、実際にGeForce RTX 4080を搭載したPCに接続して、「Apex Legends」や「Fortnite」をリフレッシュレート165Hzでプレイしてみたが、残像などは見られず非常に軽快に遊べた。試しにリフレッシュレート60Hzの液晶ディスプレーと比べてみたが、まったく別物と言っていい(筆者の腕では、あまりそれを活かすことはできなかったが……)。
また、高さなどをきめ細かく調節できる点は非常に便利に感じた。体勢を変えることなく、正対の位置に画面を持ってくることができ、長時間のゲームプレイでも疲れにくい。
また、インターフェースを選ぶことなく、リフレッシュレート165Hzを実現できる点は、非常に使い勝手がいい。DisplayPortケーブルは、HDMIケーブルより高価な上、中には扱っていない家電量販店もあるぐらいだ。
さらに、本機とPlayStation 5をHDMIで接続したが、Fortniteの「120FPSモード」を有効にしてプレイすることが可能だった。もちろん、60fpsより軽快にプレイでき、比較的PC版に近い操作感が得られた。
コスパに優れたゲーミングモデル
FPSやTPSでの利用にうってつけ
以上のように、JN-G24T165FHDR-HSPはゲーミング向けとして十分な仕様を備え、使い勝手に優れる製品に仕上がっている。やはり注目すべきは、それでいて2万円台前半というコストパフォーマンスで、ゲーミングモデルとしてかなり魅力的と言えよう。
FPSやTPSでのプレイを前提として、解像度はフルHDに絞り、高リフレッシュレートかつ高速応答を実現した液晶ディスプレーを探しているのであれば、このJN-G24T165FHDR-HSPはかなりお買い得な1台だ。
JN-G24T165FHDR-HSPの主なスペック | |
---|---|
パネル | 24型TN(非光沢) |
解像度 (アスペクト比) |
1920×1080ドット(16:9) |
表示色 | 1677万色 |
輝度 | 350cd/m2 |
コントラスト比 | 1000:1 |
視野角 | 170度(水平)/160度(垂直) |
リフレッシュレート | 最大165Hz |
応答速度 | 1ms(MPRT)/1ms(OD時、GTG) |
インターフェース | HDMI 1.4×2、DisplayPort 1.2、オーディオ出力 |
スピーカー | 2W×2 |
チルト | -5~+15度 |
高さ調節 | 130mm |
スイーベル | 左右30度 |
ピボット | 最大90度 |
サイズ(スタンドを含む)/重量 | 567(W)×219(D)×438~568(H)mm/約5.1kg |
その他 | HDR 10、VESAマウント(75×75mm)、FreeSync(G-SYNC Compatible) |
直販価格 | 2万2980円 |
■Amazon.co.jpで購入
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
デジタル
Thunderbolt 4で4Kディスプレーは何枚映る?ノートPCと3画面出力ドック2台で実験 -
sponsored
98型4K液晶でテレワークしてみた!これで130万円なら安い……のか? -
デジタル
4軸でも最安5000円切り!お手頃ディスプレーアームの魅惑 -
デジタル
JAPANNEXT、PIP/PBP機能を備える28型4Kディスプレー「JN-IPS2802UHDR」発売 -
sponsored
鹿児島から全国へ!デジタル人材の未来を創る“Digital Edutainment”施設とは -
デジタル
4辺狭額縁4K液晶4台で8Kマルチディスプレー!アーム込みでも約17万円で得られる超ド迫力 -
デジタル
240Hz駆動のモバイルディスプレーなら、公園でeスポーツできるか試してみた -
デジタル
JAPANNEXT、23.8型フルHD液晶ディスプレー「JN-IPS2380FHD-C65W-N」を4月28日に発売