インテル&AMD環境マシンを使って、その理由を教えます

DDR5をフル活用するうえで"メモリー設定"がとても重要なワケ

文●宮里圭介 ●ジサトラハッチ/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

高速メモリーを使うなら、メモリー設定は要確認!

 ここで注意したいのが、XMPやEXPOの設定はあくまでオプションだということ。そのため、ただ組み立てただけでは利用されないことが多く、せっかく高速なDDR5-5600を購入しているのに、実はDDR5-4800で動いていた……なんてことも珍しくないのだ。

 高速メモリーなのに遅くされた、と感じるかもしれないが、基本的にこの動作は正しい。高速設定はあくまでオーバークロック設定という位置づけなので、安定動作という面では信頼性に劣ってしまうからだ。

 では、高速設定で使いたい場合はどうすればいいかといえば、UEFIの設定を変更するだけだ。裏を返せば、設定の変更を行っていない場合、せっかくの高速メモリーが活かされておらず、宝の持ち腐れになってしまっている可能性がある。

 実際の環境でどのような挙動になるのか、インテルとAMDの2つの環境を用意し、試してみた。

インテル環境は、XMPプロファイルをUEFIから選ぶだけでOK

 使用したメモリーモジュールは「Crucial 16GB DDR5-5600 UDIMM」(CT16G56C46U5)。いわゆるオーバークロックメモリーではないが、インテル第13世代Coreプロセッサーで利用できる上限のDDR5-5600まで対応する高速なメモリーだ。

DDR5-5600に対応したメモリーモジュール。16GBを2枚使用した

 まずはインテル環境から。マザーボードはASRockの「Z790 Pro RS」を使い、Core i9-13900Kを搭載して、メモリーの速度を確認してみた。なお、UEFIは最初に初期化してから試している。

マザーボードにCPUとメモリーを搭載。後は、CPUクーラー、電源ユニットを接続するだけというシンプルな環境で確認

メモリーを挿しただけでは4400MHz相当と、だいぶ遅い速度になってしまっていた

 シンプルに組み立てただけでUEFIを初期化。その後、起動して状況を見てみると、メモリーの設定は「Auto」になっていた。最初からDDR5-5600で動いてもおかしくないなと思っていたものの、実際の速度を確認してみると4400MHz相当だ。つまり、DDR5-4400という遅い設定になってしまっていた。

 そこで、メモリーの設定を変更。プロファイルでDDR5-5600を選んで保存。再起動した後、速度を確認してみよう。

「Auto」からプロファイルを変更し、「DDR5-5600」を選択して保存

再起動後に速度を確認してみると、無事5600MHz相当となっていた

 再起動後は無事に5600MHz相当となり、メモリーモジュール本来の速度で動作しているのを確認できた。

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
11月
12月
2022年
02月
07月
08月
09月
10月
11月
2021年
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
2019年
09月
11月
2018年
01月
05月
10月
2016年
06月
09月
2015年
01月
02月
11月
2014年
03月
06月
2013年
04月