iPadを仕事で活用するなら覚えておきたいファイル管理術①
【活用提案】「ファイル」アプリを使えばオンラインストレージやNASのファイル操作や管理が断然ラクになる
2023年01月09日 14時00分更新
iPadを仕事で活用したいと思っている人は多いだろう。書類を作成するのはもちろん、パソコンと連携させたりなど多彩に利用できるが、そこでとても重要になってくるのが「ファイルの管理」だ。
iPadでは、ファイル管理をする際に「ファイル」というアプリを使う。これはあまり耳にしたことがない名前かもしれないが、実は非常に重要なアプリだ。今回は、「ファイル」アプリの基本的な設定について紹介していこう。
「ファイル」アプリとは?
「ファイル」アプリは、iPad内に保存してあるファイルや、オンラインストレージなどに保存されたファイルの表示や検索など、各種の操作ができるアプリだ。Macの「Finder」、Windowsの「エクスプローラー」と同じような機能を持つと考えればいいだろう。
この「ファイル」アプリは、初期状態ではDockに配置されている。もしアプリが見つからない場合は、「App Store」からインストールが可能だ。
オンラインストレージのファイルも管理できる
「ファイル」アプリが便利なのは、iPad内や「iCloud Drive」に保存されたデータだけではなく、ほかのオンラインストレージのデータも一元管理できる点だ。例えば、「Googleドライブ」に保存されているデータを「OneDrive」にコピーさせたい場合、普通はそれぞれの純正アプリを操作する必要があるが、「ファイル」アプリを使えば、ドラッグ&ドロップでサッとデータのコピーが可能になるのだ。
この操作をするためには、まずは利用するオンラインストレージのアプリどうしを、あらかじめ「ファイル」アプリで接続しておく必要がある。それぞれのアプリをインストールし、利用できる状態にしておこう。
オンラインストレージのアプリを利用できる状態にしたら、「ファイル」アプリでオンラインストレージへの接続設定をしよう。操作は簡単で、サイドバーから接続するストレージのスイッチをオンにするだけだ。
なお、表示されているオンラインストレージの並び順は変更することができる。よく使うサービスを上位に表示しておくと利便性が向上するので、カスタマイズしておこう。
注意したいのは、オンラインストレージに複数のアカウントが登録されている場合、今選択しているアカウントのデータのみが扱えるという点だ。利用する際は、アカウントの切り替えを意識しておこう。

この連載の記事
-
第52回
Apple
【活用提案】「ライブ変換」は使い慣れればかなり便利! コツを覚えてiPadでサクサク入力しよう -
第51回
Apple
【活用提案】iPadのキーボード入力は初期設定では使いにくい! スムーズな文字入力環境を整えよう -
第50回
Apple
【活用提案】iPadで快適に文字入力をするなら外付けキーボードが必須! 正しい選び方はこれ -
第49回
Apple
【活用提案】AIを使ってラクラク完成! 話題の「Canva」でプレゼン資料を作るコツ -
第48回
Apple
【活用提案】プレゼン資料の作成に必須の「Keynote」アプリをもっと便利に使うワザ -
第47回
Apple
【活用提案】iPadならすぐに使える! 「Keynote」を活用してプレゼンテーションを作成しよう -
第46回
Apple
【活用提案】「Goodnotes」のあまり知られていない便利機能を利用してもっと自在にノート作りをしよう! -
第45回
Apple
【活用提案】「Goodnotes」の基本操作と便利なカスタマイズ法を覚えて効率よくノートを作成しよう! -
第44回
Apple
【活用提案】定番の「Goodnotes」を快適に使うために最初に見直しておきたい設定はコレ! -
第43回
Apple
【活用提案】iPadの「ショートカット」や「集中モード」を使ってさらに効率的なホーム画面を実現しよう! -
第42回
Apple
【活用提案】アプリのウィジェットをホーム画面に使いやすく配置してiPad作業をもっと快適にしよう! - この連載の一覧へ