このページの本文へ

特価品増加で順調に値下がり中のDDR5かコスパ良しのDDR4か

結局DDR5とDDR4どっちがいいの?信頼の高性能メモリーKingston FURYで検証

2022年11月28日 11時00分更新

文● 藤田 忠 編集●ジサトライッペイ/ASCII

提供: Kingston Technology

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

オフィスソフトなどの一般用途では差がほぼない

 次は、一般的な用途での性能差を見ていこう。まずは総合性能をチェックする定番ベンチマークソフト「PCMark10」だ。オフィス系のソフトやウェブブラウンジング、アプリの起動速度など、様々なシーンを計測するStandardテストを実行した。

PCMark 10 Standardテストの結果

 スコアー差はわずかだが、DDR5勢が順当にDDR4-3200を上回った。とはいえ、それぞれの作業の負荷は軽い。体感できるほどの差を感じられるかは怪しいところだ。

 実際に「Microsoft 365(Office 365)」で処理を行って、そのパフォーマンスを計測する「UL Prcyon」の「Office Productivity Benchmark」の結果も見てみよう。

UL Prcyon Office Productivity Benchmarkの結果

 DDR4-3200がWord、PowerPointでDDR5勢を抑え、総合スコアーでトップに立った。とはいえ、これぐらいのスコアーになると体感差はほぼ感じられないので、実質的な差はないと言ってもいい。

では、クリエイティブ系ソフトならどうか?

 続いては、クリエイティブ系のアプリで検証していこう。まずはCG系ベンチマーク「Blender Benchmark」を試す。なお、「Blender」のバージョンは「3.3.0」を指定し、CPUでレンダリング処理を実行している。

Blender Benchmarkの結果

 スコアー自体はいずれもCore i5-13600Kのパフォーマンスをしっかりと引き出せている値だ。しかし、今回観測した限りでは、Blenderにおいてはメモリークロックの差がほぼ出ないという結論になった。

 「CGレンダリング系だとほとんど差がないのか?」ということで、「V-Ray Benchmark」でも試してみることに。CPUのみを使う「CPU V-Ray」を実行した。

V-Ray Benchmarkの結果

 やはり傾向はこちらもBlender Benchmarkと同じだった。現状では、一般用途でもCGレンダリングでも、性能が同程度なら安いDDR4メモリーのコストパフォーマンスが光るということになる。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中