大きな画面のiPadで動画制作にチャレンジ②
【活用提案】「iCloud」「AirDrop」「ファイル転送」など、iPadに動画を取り込む手軽な方法とは
2022年11月28日 14時00分更新
デジカメやビデオカメラの動画をiPadに取り込む
最後に、デジカメやビデオカメラで撮影した動画を取り込む方法を紹介しよう。この場合は、それぞれの製品で用意されたiPad用のアプリを使うのが最も手軽だ。取り込み手順はアプリによって異なる。
iPadに接続できるSDカードリーダーを持っているなら、動画を記録したSDカードから直接iPadに取り込むことも可能。この方法はUSBケーブルよりも高速なので、デジカメやビデオカメラから取り込む際にはいちばんのおすすめだ。
なお、取り込み手順はUSBケーブルのときと同様で、「写真」アプリのサイドバーに表示されるSDカードを選択して取り込めばいい。
iPadに動画を取り込んでしまえば、編集のための準備はほとんど完了だ。素材の転送は案外時間がかかるものなので、一気にやろうとせずに、空いた時間にこまめに転送しておいたほうがいいだろう。
この連載の記事
-
第48回
Apple
【活用提案】プレゼン資料の作成に必須の「Keynote」アプリをもっと便利に使うワザ -
第47回
Apple
【活用提案】iPadならすぐに使える! 「Keynote」を活用してプレゼンテーションを作成しよう -
第46回
Apple
【活用提案】「Goodnotes」のあまり知られていない便利機能を利用してもっと自在にノート作りをしよう! -
第45回
Apple
【活用提案】「Goodnotes」の基本操作と便利なカスタマイズ法を覚えて効率よくノートを作成しよう! -
第44回
Apple
【活用提案】定番の「Goodnotes」を快適に使うために最初に見直しておきたい設定はコレ! -
第43回
Apple
【活用提案】iPadの「ショートカット」や「集中モード」を使ってさらに効率的なホーム画面を実現しよう! -
第42回
Apple
【活用提案】アプリのウィジェットをホーム画面に使いやすく配置してiPad作業をもっと快適にしよう! -
第41回
Apple
【活用提案】iPadOS 18でさらに進化! 実用的でオシャレなホーム画面を作ってiPadを楽しく使おう! -
第40回
Apple
【活用提案】iPad+外部ディスプレーでさらに効率アップ! マルチディスプレー環境での「ステージマネージャ」が超便利 -
第39回
Apple
【活用提案】アプリをグループ化してiPadの作業を効率化! 「ステージマネージャ」ならではの使い方をマスターしよう -
第38回
Apple
【活用提案】iPadのマルチタスクが進化! 複数のウィンドウを配置できる「ステージマネージャ」の基本を覚えよう - この連載の一覧へ