このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Windows Info 第352回

マイクロソフトのオープンソースソフトウェアを整理する

2022年11月06日 10時00分更新

文● 塩田紳二 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

初期のMS-DOSもソースコードが公開されている

 そのほかに、すでに開発が停止しているが、ソースコードが公開されたアプリケーションがいくつかある。

●microsoft/MS-DOS(Ver.1.25およびVer.2.0)
 https://github.com/microsoft/MS-DOS

●microsoft/Microsoft-3D-Movie-Maker(Windows 10で一度標準アプリとなった3Dムービーメーカー。廃止に伴いオープンソース化した)
 https://github.com/microsoft/Microsoft-3D-Movie-Maker

●microsoft/winfile(Windows NT 4.0のファイルマネージャーをWindow 10以降で動作可能にしたもの)
https://github.com/microsoft/winfile

●microsoft/GW-BASIC(MS-DOS用のBASICインタプリタ)
 https://github.com/microsoft/GW-BASIC

 これらはもはや歴史的な資料といったところだろう

 マイクロソフトのドキュメントは、時として理解しがたいことがある。また、ソフトウェアによっては、詳細なドキュメントが存在しないこともある。こうしたときOSSならば、ソースコードを見るという手がある。たとえば、本連載でもWindows TerminalやPowerToysを扱っているが、多く場合、実際に動かした上で、ソースコードを見ないと、挙動などについて正確に記述できないことがある。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン