Ryzen 7000シリーズで高性能ゲーミングPCを自作したい人におすすめ

X670チップセット搭載マザーボード、MSI「MPG X670E CARBON WIFI」レビュー

文●石川ひさよし 編集●ASCII

提供: エムエスアイコンピュータージャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

高効率なVRM設計に、効果的に冷えるヒートシンク

 次はCPU電源回路を中心に見ていこう。まずはEPS12V。本製品ではEPS12V×2を採用している。このあたりはハイエンドモデルでは当然なので、次に進もう。

CPU電源はEPS12V×2

 VRMは18+2+1フェーズ構成だ。PWMコントローラはInfineon「XDPE192C3B」。MOSFETはメインCPUフェーズ用にInfineon「TDA21490」(90A)、MISC用1フェーズはMaxLinear「MxL7630P」(30A)を組み合わせていた。とくにCPU側、18フェーズで各90Aという構成はRyzen 9の定格運用なら負荷率10%弱という計算になる。実際のところブーストが効くとさらに大電力が要求されるとしても、MOSFETの発熱はかなり小さく抑えられるだろう。

18+2+1フェーズのVRMとヒートシンク

PWMコントローラのInfineon「XDPE192C3B」

メインに用いられているInfineon「TDA21490」MOSFET

MSIC用に用いられているMaxLinear「MxL7630P」

 VRMヒートシンクはI/Oシールドカバー付近までが一体となった「拡張ヒートシンク」。CPUソケットの左側、上側の2ピース構造で、今回ダイレクトタッチヒートパイプを用いて接続されている。表面はフラットに近いが側面は5本の溝が掘られ、放熱面積を拡大した構造だ。

VRMヒートシンクは2ピース構造

拡張ヒートシンクにダイレクトタッチヒートパイプを採用

 ではVRM回路およびヒートシンクの性能をベンチマークで負荷をかけ確認してみよう。今回用いた機材は、CPUがRyzen 9 7950X、CPUクーラーがMSI「MEG CORELIQUID S360」、メモリがKingston「Fury Beast RGB KF560C36BBEAK2-32」(DDR5-6000、16GB×2)、ビデオカードがMSI「Radeon RX 6950 XT GAMING X TRIO 16G」、SSDはPCI Express 4.0 x4対応1TB、電源がMSI「MPG A850GF」などを用いている。

検証に用いたパーツ一覧

メモリにはAMD EXPOに対応したKingston「Fury Beast RGB KF560C36BBEAK2-32」をお借りした。せっかくなのでEXPOを適用しDDR5-6000で利用している

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2016年
01月
03月
05月
06月
09月
11月
2015年
01月
03月
04月
06月
2014年
05月
06月
09月
10月
11月