このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

Pixel 7/Pixel 7 Pro発表! Pixel WatchはFeliCa入り! 第17回

30倍ズームも綺麗に撮影、AI技術で強力なカメラ機能を実現した「Pixel 7 Pro」

2022年10月13日 12時00分更新

文● 佐野正弘 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ボイスレコーダーの
文字起こし精度は変わった?

 そのAI技術を活用したカメラ以外の機能として注目されるのが、翻訳や文字起こしなど、言語に関する機能である。Pixel 7シリーズはPixel 6シリーズ同様、翻訳や字幕文字起こしなどの機能が引き続き用意されているが、注目されるのは自動文字起こしができるボイスレコーダー機能であろう。

「Googleアシスタント」を用いた翻訳機能など、AI技術を活用した充実度の高い言語関連機能も継続して搭載されている

 ボイスレコーダーは新たに話者を認識した文字起こしに対応するとされているが、日本語だけでなく英語などでも試してみたものの、まだ認識はできておらず、対応はこれからのようだ。しかしながら、それ以外の部分でも進化を遂げているようで、新たに録音した音声の再生速度を変えたり、文字起こしした内容をGoogleドキュメントにコピーする機能などが用意されている。

ボイスレコーダーの機能強化もなされており、再生速度の制御や、文字起こしした内容をGoogleドキュメントにコピーする機能などが追加されている

 これまで文字起こしの内容を他のアプリで活用するにはパソコンからWebブラウザ経由でダウンロードする必要があっただけに、後者の機能はとりわけ仕事で文字起こし機能を使っていた人などにとって非常に役立つことだろう。

 ちなみにボイスレコーダーの文字起こし品質についても、以前のチップセット「Google Tensor」を搭載した「Pixel 6a」のボイスレコーダーアプリを使い、ASCII.jpのYouTubeで配信されている動画の音声を直接USB端子経由で入力、録音して比べてみた。その結果認識スピードや精度に大きな違いはないようで、音声や話し方が良ければ高い精度で認識してくれる。

 ただ精度が落ちるケースも少なからずあるのに加え、突然文字起こしが数十秒~1分程度止まってしまう事象が発生することも変わっていないので、過度な期待は禁物だ。加えて執筆時点では話者認識ができていないこともあって、複数人による会話はどうしても見づらくなってしまうだけに、今後のアップデートに期待したい。

同じ音声を直接USB経由で録音し、文字起こしを比べてみたところ。こちらはPixel 6aの結果

こちらはPixel 7 Proの結果。若干の違いは出るが文字起こしのスピードや精度に大きな違いはなく、話者認識が実装されていないので会話の内容が混じってしまう

ハイエンドとして見ると性能はやや抑えめ

 カメラ以外の性能面を確認すると、チップセットは「Google Tensor G2」、ストレージは128GBまたは256GB(モデルによって異なる)と、Pixel 7と共通しているが、上位モデルということもあってメモリーは12GBとなっている。

 性能をゲームで確認すると、「PUBG MOBILE」ではグラフィックのクオリティーが「FHD」まで上げることができ、「原神」のデフォルト設定は「低」となっている。AI処理以外の部分は「Snapdragon 8 Gen 1」より性能が抑えめで、ディスプレーのリフレッシュレートは120Hzと滑らかな表示が可能ではあるものの、ハイエンドモデルの中ではゲーミングにやや弱いといえる。

「PUBG MOBILE」の画面設定はクオリティーが「FHD」、フレーム設定が「ウルトラ」まで上げることが可能。最近のハイエンドモデルと共通している

「原神」のグラフィック設定はデフォルトで「低」。こちらは最近のハイエンドモデルに及ばない

 バッテリーは5000mAhで、30Wの急速充電に加えQi規格のワイヤレス充電やバッテリーシェアにも対応するなど充実度は高い。FeliCaやIP68の防水・防塵性能にも対応しているので安心感がある。

 最後にモバイル通信に関して確認すると、従来のPixelシリーズ同様eSIMと物理SIMのデュアルSIM構成となっており、5Gにも対応。Pixel 7が対応周波数帯がサブ6まで出会ったのに対し、Pixel 7 Proはサイズが大きくアンテナを増やしやすいこともあってかミリ波にも対応、日本で使われている28GHz帯(n257)にも対応するが、NTTドコモの4.5GHz帯(バンドn79)に対応しないのは相変わらずだ。

SIMスロットは物理SIM(nanoSIM)×1。eSIMも内蔵しているのでデュアルSIMでの運用が可能だ

【まとめ】カメラの満足度は高いが
ハイエンドとしては気になる性能

 まとめると、Pixel 7 ProはPixel 6 Proから順当に進化を遂げており、AI技術を活用したカメラ機能の進化と充実度合いは目を見張るものがある。価格は12万4300円からとPixel 7と比べれば高くなるものの、大画面とカメラを重視して選ぶのであれば満足度は高いといえるだろう。

 一方で外観のデザインは大きく変わっておらず、新規性がやや薄いこと、そしてAI関連処理を除く Tensor G2の性能があまり上がっていないことが残念な点といえる。性能を求めるならSnapdragon 8 Gen 1搭載機種を選んだ方がメリットがあるだけに、ハイエンドモデルの中で選択するとなると悩ましいかもしれない。

  Pixel 7(参考) Pixel 7
Pro
価格 8万2500円
(128GB)
9万7900円
(256GB)
12万4300円
(128GB)
13万9700円
(256GB)
ディスプレー 6.3型有機EL
(20:9)
90Hz対応
6.7型有機EL
(19.5:9)
120Hz対応
画面解像度 1080×2400 1440×3120
サイズ 73.2×155.6
×8.7mm
76.6×162.9
×8.9mm
重量 197g 212g
CPU Google Tensor G2
内蔵メモリー 8GB 12GB
内蔵ストレージ 128/256GB 128/256/512GB
OS Android 13
5G対応バンド サブ6(n1/2/3
/5/7/8/12/14
/20/25/28/30
/38/40/41/48
/66/71/75
/76/77/78)
サブ6+ミリ波
(n1/2/3/5/7
/8/12/14/20
/25/28/30/38
/40/41/48/66
/71/77/78
/257/258
/260/261)
4G対応バンド 1/2/3/4/5/7/8/12
/13/14/17/18/19/20
/25/26/28/29/30/32
/38/39/40/41/42/46
/48/66/71
無線LAN Wi-Fi 6
FeliCa
カメラ画素数 50メガ
(標準)
+12メガ
(超広角)
/イン10.8メガ
50メガ
(標準)
+12メガ
(超広角)
+48メガ
(光学5倍)
/イン10.8メガ
バッテリー容量 4355mAh 5000mAh
生体認証 ○(画面内指紋+顔)
防水・防塵 ○(IP68)
Qi
SIM nanoSIM+eSIM
USB端子 Type-C
イヤホン端子 ×
カラバリ Lemongrass、Snow、Obsidian Hazel、Snow、Obsidian

■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン