このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

複数のブロックチェーンをつなぐ試み、Milkomeda財団Sebastien Guillemot氏に聞く

2022年10月10日 21時30分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

EVMのSolidityを中心に疑似的にレイヤー1同士がつながる

 Milkomedaは、複数のブロックチェーンをまたぐ分散型アプリ(DApps)の開発をしやすくするためのプロジェクトだ。

 名称の由来は天の川(Milky way)とアンドロメダ星雲(Andromeda)。2つの巨大なブロックチェーン基盤をつなげる役割を持たせたいという意味を含んでいる。分散型アプリの取引処理を自動化する仕組みを“スマートコントラクト”と呼ぶ。Milkomedaでは、このスマートコントラクトをEVM上で実現するためによく利用されている“Solidity”という言語を活用しつつ、主要なレイヤー1型ブロックチェーンのロールアップに対応していく取り組みだ。

 Milkomedaでは、まず、EVMを持たないnon-EVM型のスマートコントラクトシステムを持つCardanoとイーサリアムを接続する機能を開発した。Cardanoにおけるスマートコントラクト開発言語はHaskellをベースにしたPlutusだが、開発難度が高いとされていた。しかし、Milkomedaを利用すれば、Solidityを用いたスマートコントラクトの開発が可能になる。つまり、疑似的にCardanoにEVMを搭載することができるのだ。

Algorandとの連携やSolidity以外の言語を導入検討

 Milkomedaでは、Cardanoの新機能であるDjedというアルゴリズムステーブルコインや、新しいタイプのDEX、Cardanoとイーサリアムトークンの両方を管理できるウォレットの開発など様々な展開を進め、EVMチェーンとnon-EVMチェーンの接続技術を獲得した。また、Milkomeda財団のディレクターであるSebastien Guillemot氏は、EVMを搭載しているSolanaとカルダノの接続も模索。さらに最近、non-EVMシステム同士の接続についても開発を進めている。

 具体的には、米国のMIT発祥のブロックチェーン「Algorand」との連携を表明。数ヵ月前からテストネット上での運用を続けており、近くメインネットでのローンチに移行する計画だ。これにより、EVMと互換性を持つSolidityで書いたDAppsをAlgorandのエコシステムと連携することが可能となる。CardanoとAlgorandがMilkomedaによって接続されることにもなる。

 Milkomedaでは、イーサリアムのスマートコントラクト作成で人気のあるSolidityを使い、複数のレイヤー1型ブロックチェーンに向けたアプリをコードの書き換えなしに開発できる世界を目指している。さらに、Solidityに限定せず、様々な言語を使って作ったアプリをEVMで実行できるようにしたいという考えも持っているそうだ。

 一例がMoveだ。Moveは、Metaが始めた仮想通貨プロジェクト「Libra(現Diem)」で利用されてきたRustを基礎とする開発言語である。Moveは開発者の間で人気があるが、イーサリアムが新しい言語を導入することは難しい。Milkomedaがこうした言語を扱えるようになれば「新しい可能性が見えてくるのではないか」としている。

 一方で、Milkomedaが基盤とするCardanoチェーンにおいても、9月の大型アップデートにより様々な新機能が追加されている。Vasilと呼ばれるアップデートでは、スマートコントラクトの自由度向上やHydraと呼ばれるCardano上でのレイヤー2ソリューションの展開などがある。また、前述のDjedや新しい分散型金融サービスの展開も控えている。これらに関してもMilkomedaは対応を検討している。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ