GR86/BRZ Cupってどんなレース?
ASCII.jp読者の皆さん、はじめまして。今回からレースレポートを掲載させていただくことになりました、GR86/BRZ Cupのプロフェッショナルクラスに参戦しているレーシングドライバーの石坂瑞基(@mizuki_ishizaka)です。レースに参戦しているドライバーならではの視点で、皆さんに楽しんでいただけるようなレポートを目指して頑張っていきたいと思います。もちろん車体にはASCII.jpのロゴが貼ってあります!
簡単に私の経歴を紹介すると、10歳の頃にF1ドライバーになりたくてレーシングカートを始めました。全日本カート選手権などを経てフォーミュラへステップアップ。SRS-F(鈴鹿サーキットレーシングスクール・フォーミュラ)でスカラシップを獲得し、ホンダの育成ドライバーとして2015年からFIA-F4に参戦。育成枠を外れた後もFIA-F4やスーパーフォーミュラライツ、PCCJ(ポルシェカレラカップジャパン)、スーパー耐久などに参戦してきました。
今シーズンはGR86/BRZ Cup プロフェッショナルクラスにTbyTwo CABANAレーシングから、そしてスーパー耐久(S耐)のST-2クラスにENDLESS SPORTSからGRヤリスで参戦しています。
今年初参戦となるGR86/BRZ Cupですが、以前からずっと参戦したいと思っていたレースでした。S耐にWRX STIで参戦していた時に組ませていただいたレーシングドライバーの大先輩、井口卓人選手がS耐とダブルエントリーされていたのでよく応援していました。レベルの高いプロドライバーたちが非常に激しいレースを繰り広げていて、自分も挑戦してみたいとずっと思っていました。
そんな時にCABANAレーシングが今季(2022年)のGR86/BRZ Cupのドライバーを探すオーディションをすると聞き、参加しました。結果として参戦の機会をいただけたことは本当にうれしかったです。所属するCABANAレーシングの第一印象としては、非常にメリハリのあるチームだなと感じました。真剣に遊び、真剣にレースする、そんな楽しいチームです。あと、皆さん本当にゴルフ好きです(笑)。自分も絶賛練習中です。
今年から新型マシンになったGR86/BRZ Cup
ただし開幕戦は後ろ倒しに
さて、開幕戦は富士スピードウェイで7月16~17日と、モータースポーツの中でも遅いスタートになりました。理由としては、今年からマシンが新型GR86/BRZに一新され、デリバリータイム等を考慮してのスケジュールだそうです。しかし、新車がデリバリーされたのは開幕戦の1~2ヵ月ほど前で、どこのチームもマシンの製作やテストなどバタバタなスケジュールだったことは想像できます。我々は開幕前に岡山国際サーキットでシェイクダウンし、レースウィークの富士スピードウェイへとマシンを持ち込みました。
最初にGR86レースカーに乗った印象は、先代よりもパワーが増しているのと、ホイールが17インチへとアップし低偏平タイヤになったことで、タイヤのたわむ量が減ったことが大きく印象に残りました。今シーズンからプロフェッショナルクラスはダンパーやスプリング、マフラーや冷却パーツなどが主催者の公認を得ている部品から選ぶことができ、パーツ選択の自由度が増えました。その分、セットアップに対して悩む部分も増えるので、開幕までは手探り状態だったのです。
自分はこれまでワンメイクレースの経験がないので、非常に不安な状態で開幕戦を迎えました。開幕戦は7月16~17日に富士スピードウェイで実施され、チームは7月13日から走行テストをスタートしました。走り出しからあまり調子が良くなく、周りにもタイム差を付けられてしまっていました。車をもっとどのような状態にしてあげればタイムアップできるのか、それに対してどのようなドライビングが求められるのかイメージが見えなかったのです。そんな中でも様々なことを試しながら少しでもヒントになることを拾えるよう意識して走っていました。
突破口を見つけられずにいたのにもかかわらず、テスト初日から雨が降り出し、そこからの練習走行のほとんどがウェットコンディションとなってしまいました。ウェットになってからも色々試行錯誤し、何となく方向性が見えてきました。タイムも上がってきて、7月15日には主催者によるタイム計測付き専有走行があり、そこで初めて順位がハッキリします。この専有走行は、水しぶきが上がるほどのウェットコンディションでしたが、なんとかまとまり2分13秒969をマークでき、39台中9位で終えることができました。しかし、ドライでどのくらいうまく走れるかは未知数のままレース本番を迎えるのでした。