このページの本文へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第672回

Navi 3を2022年末、Instinct MI300を2023年に投入 AMD GPUロードマップ

2022年06月20日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/) 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

CPUからも自由にアクセスできるUnified Memory

 RDNA 3を搭載するMI300の最大の特徴は、次に説明するUnified Memoryである。これはHBM Memoryを、MI300コアからだけでなく、CPUからも自由にアクセスできるというものだ。

Unified Memoryの利点はCPUからも自由にアクセスできること。ただし、ホストCPUからHBMへのアクセスはPCIe Gen5経由なのでHBMのフルスピードではない

 こちら明言はされていないが、Instinct MI300とほぼ同時期に投入されるGenoaコアのEPYCがCXL 2.0に対応しており、しかもメモリー拡張機能を持っていると明言されている。この結果として、CPUとGPUの協業が非常に容易になった。

そういえば前回はEPYCの話をするのを忘れていた。PCIe Gen5に加え、Sapphire Rapidsでは実装されていないと噂のCXL.memoryプロトコルにも対応。CXLメモリーを利用できる

 非CXL環境では以下の手順だった。

  • (1)CPUからデータをHost側メモリに書き込む
  • (2)データをDMAでホスト側メモリーからアクセラレーター側メモリー(今回ならHBM)に書き込む
  • (3)書き込まれたデータを利用してアクセラレーター(今回ならMI300)が処理する
  • (4)処理結果(これもアクセラレーター側メモリー:今回ならHBM)をホスト側にDMA転送する
  • (5)CPUがメモリーから結果を取り出す

 これが以下のようになる。

  • (1)CPUからデータをCXL経由でアクセラレーター側メモリー(今回ならHBM)に書き込む
  • (2)書き込まれたデータを利用してアクセラレーター(今回ならMI300)が処理する
  • (3)CPUが処理結果(これもアクセラレーター側メモリー:今回ならHBM)をCXL経由で取り込む

 もちろんホストとアクセラレーター間の同期を取る作業はどちらでも必要になるが、これについてもCXL.ioで簡単に取れるので、処理そのものが非常に簡単になる。CXLの制限で、アクセラレーター(つまりMI300)が、直接ホストのメモリーに触ることはできないが、これはInstinct MI300の使い方を考えれば別にデメリットにはならないだろう。

 CPUから見ると、Instinct MI300のHBMメモリーが、物理メモリーアドレスのどこかにマッピングされる形になっている。これは仮想記憶の対象ではないので、プログラムから使うためにはHBMの物理メモリーアドレスを自分の仮想メモリーアドレスにマッピングする必要があるが、このあたりは将来投入されるROCm 5でカバーされることになると思われる。

 ちなみにこの機能が使えるのは、CXL 2.0のメモリープロトコルに対応したホストCPUのみである。当面はGenoaベース(つまりZen 4ベース)のEPYCのみ。Zen 4cベースのBergamoでもサポートされるかどうかは現時点ではっきりしない。

 Bergamoはクラウドサーバー向けのEPYCなので、将来的にはCXLのアタッチドメモリーへの対応は必須だろうが、Instinct MI300を組み合わせるという使い方はされないであろうことを考えると、CXL 2.0をフルサポートするかどうかは不明である。

 このInstinct MI300は2023年に市場投入とされる。

Instinct MI300は2023年に投入される。こちらではAI Training Performanceが8倍とある。内訳は、FP8のサポートで性能4倍、XCUの増加で1.5倍、Infinity Cacheの搭載などによる効率向上が1.3倍というあたりであろう

 最初のターゲットとなるのは、ローレンス・リバモア国立研究所に導入されるスーパーコンピューターEl Capitanであろう。Frontierの構成のままノード数を増やしても2EFlopsの実現はそう難しくはないだろうが、やはりノード数が増えると実行効率が下がりがちなのは連載670回でも説明した通りだし、消費電力もシステム全体で30MW近くなる。おそらくEl Capitanでは、ノードあたりの性能を引き上げることで、ノード数そのものはFrontierと同等かむしろ少ないくらいで、2EFlopsを目指す構成になるのではないかと想像する。

カテゴリートップへ

この連載の記事