このページの本文へ

人気SIMフリースマホ全カタログ【2022年初頭編】 第4回

高性能カメラやゲーミング、究極の性能を求めるなら 人気SIMフリースマホ全紹介!【ハイエンド編】

2022年03月21日 14時00分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ソニーが送り出すまさに究極のカメラスマホ「Xperia PRO-I」

 コンパクトデジカメのロングセラーにして名機、ソニー「RX100」シリーズ(「RX100 VII」)と同等という1型の撮像素子を採用した(実際に利用される範囲は素子全体ではないとのこと)、Xperiaシリーズの究極のカメラスマホが本機。

Xperia 1 IIIに近いスタイルながら、さらにそれを上回るカメラ機能を搭載

 メインの1型撮像素子カメラの画角は24mm相当で、絞り機構を内蔵し、F2とF4で切り替え可能。また、側面には半押しに対応したシャッターボタンを内蔵しており、一般的なデジカメに近い操作感が実現されている。カメラアプリは、最近のXperiaシリーズと共通の「Photography Pro」で、オートだけでなく、プログラムモードやマニュアルモードなどでこだわりの撮影が可能。

メインカメラには絞りを切り替える機能も

半押しに対応したシャッターボタンも

 スマホ自体のスペックはXperia 1 IIIとほぼ共通で、120Hzのリフレッシュレートに対応した21:9の6.5型有機(1644×3840)、Snapdragon 888、12GBメモリー、512GBストレージ、指紋センサー、4500mAhバッテリーなど。ただし、5Gの対応バンドはミリ波非対応でサブ6のみとなっている。

●1型センサーの恩恵はどれほどあるのか? Xperia PRO-Iのカメラ性能を検証
●ソニー「Xperia PRO-I」実機レビュー = まさにRX100をギュっと内蔵したスマホだった!

1型センサー&ライカと共同開発のカメラを搭載
シャープが送り出す究極モデル「AQUOS R6」

 昨夏のAQUOSフラグシップとしてリリースされたモデルのSIMフリー版。注目は圧倒的な存在感の背面カメラ。薄型の本体に本当に入っているのかという圧倒的なサイズ&存在感の1型センサーを搭載。ライカとの共同開発で「SUMMICRON」の名称を持つF値1.9のレンズは19mm相当で、1つのカメラで広角からデジタルズームによる望遠まで幅広い画角をこなす。また、イメージセンサーの大きさもあって、デジタル処理なしでも自然なボケ味を楽しめる。

AQUOSシリーズの現行ハイエンド機もSIMフリーで提供されている

ライカと共同開発したカメラ。「SUMMICRON」という文字列も。写真はドコモ版

 スマホとしての基本機能もしっかりしており、ディスプレーは「PRO IGZO OLED」と名付けられた省電力性能や高リフレッシュレートなどに強味を持つ6.5型有機EL(19.5:9、1260×2730)。SoCはSnapdragon 888で、12GBメモリー、128GBストレージ、5000mAhバッテリー、防水・防塵対応など基本性能ももちろん高い。

●1インチセンサー搭載カメラだけじゃない、「AQUOS R6」の進化ポイント
●シャープ「AQUOS R6」実機レビュー = 大型センサーのライカカメラ+OLEDで撮るのも観るのも最高だった

望遠カメラや120Hz対応が標準モデルとの主な違い
グーグル「Pixel 6 Pro」

 「Pixel 6」とともに昨秋に登場した、グーグルPixelシリーズ久々のハイエンド機。SoCは独自開発の「Tensor」など共通点も多いが、ディスプレーが高解像度(1440×3120)の6.7型で120Hz対応に、メモリーが12GB、ペリスコープ型で光学4倍の望遠カメラを追加、5Gでミリ波に対応(ただし、本機もドコモの4.5GHz帯は非対応)、ディスプレー部の両端が湾曲タイプになったデザインなどが、主な違い。特に望遠カメラの追加が大きく、高性能なハイブリッドズームとの組み合わせで、より多様な画角に対応できる。

Pixelシリーズの最上位機。ディスプレーがフラットなPixel 6に対して、こちらは両端がエッジタイプとなっている

ペリスコープ型の望遠レンズを搭載している

 長期間のソフトウェアアップデートの提供、レコーダーアプリの日本語文字起こし機能、写真に写り込んだ邪魔な部分を消す「消しゴムマジック」などはPixel 6と共通。また、防水・防塵、おサイフケータイにも対応している。明るい場所でやや弱い光学式の画面内指紋センサーや発熱多めのSoCなどの弱点もあるが、性能を考えれば価格的にもオトク感があるハイエンド機だ。

●「Pixel 6 Pro」ならではの光学4倍ズームやゲームでの高品質環境、5Gで2Gbps通信をチェック
●カメラ機能を重視するなら「Pixel 6 Pro」は有力な選択肢【写真家 鹿野貴司レビュー】

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン