最高峰性能の小型マシン「Mac Studio」に新iPhone SE/iPad Air登場! 2022年春のApple Event 第25回
新iPhone SEと新iPad Airを「お得さ」から考える【西田 宗千佳】
2022年03月16日 22時00分更新
アップル・春の新製品群のうち、「iPhone SE(第3世代)」と「iPad Air(第5世代)」のレビューをお届けする。どちらもデザインを変えずに性能をアップさせたわけだが、その狙いどころを確認してみよう。
長く売るために性能アップした「iPhone SE」
まずはiPhone SEから行こう。iPhone SEは2020年発売の「第2世代」から、「iPhone 8」をベースとしたデザインに変わっている。今回もそこは変わっていない。だから、ボディサイズ・画面サイズともに変化はない。
ただ、色合いは微妙に変わっている。例えば今回試用したのは「ミッドナイト」だが、第2世代で同じ系統の色は「ブラック」。第3世代は濃紺と黒の間、という感じだ。
iPhone SEの本質は「デザインを変えずに、中身を最新のものに変えていること」だ。iPhone SEは比較的安価なモデルであり、最終的に店頭でもキャンペーン的に安くなることが多いものの、発売段階からの低価格モデル、というわけではない。今回の販売価格(税込で5万7800円)も、決して「低価格」ではない。一方で、iPhoneの中でも長く売られるモデルに属する。だからこそ製品ライフサイクルの末期でも極端に見劣りしない性能が求められる。

この連載の記事
- 第41回 事実上現行最上位のMac! 「Mac Studio Ultra」の実力はMaxの2倍!?
- 第40回 iOS 15.5配信開始 Podcastでの機能追加やバグ修正
- 第39回 「Mac Studio MAX」アップルのデスクトップ製品に新たな時代の始まりを告げる
- 第38回 M1搭載iPad Air(第5世代)は「Pro」に肉薄したAir
- 第37回 「Apple Studio Display」4K動画・空間オーディオ・ハイレゾを遊び尽くせ!
- 第36回 MacからiPadを操作する! 新機能「ユニバーサルコントロール」を深掘り
- 第35回 「iPhone SE(第3世代)」は買いか?見送りか? 判断のポイントを探る
- 第34回 iOS 15.4.1配信開始 iOS 15.4でバッテリーの減りが早い問題などに対応
- 第33回 その手があったかと驚かされたアップル「Max×2=Ultra」【柴田文彦】
- 第32回 アップル「Studio Display」ですべてのMacが生まれ変わる【本田雅一】
- 第31回 圧倒的高性能で静かなMac StudioとStudio Displayを試す【西田 宗千佳】
- この連載の一覧へ