独自UEFIや多数のユーティリティーにも魅力アリ
「B660M DS3H AX DDR4」のUEFIは「ULTRA DURABLE」シリーズ共通デザインを採用。「Easy Mode」では基本的な情報の確認や変更ができる
「Advanced Mode」ではより詳細な項目の確認・変更が可能。項目をカスタムして利用できる「Favorites」タブが便利
「B660M DS3H AX DDR4」のUEFIは、前世代のB560マザーボードに引き続き「ULTRA DURABLE」シリーズのデザインを採用。基本情報のモニタリングや設定を1画面で確認・調整可能な「Easy Mode」と、XMP適用などの詳細設定が可能な「Advanced Mode」を切り替えられるのも従来通りだ。
Advanced Modeではメモリーなどのオーバークロック設定に使える「Tweaker」タブ、ブート関連の設定を確認・変更できる「Boot」タブのほか、頻繁に利用する項目をカスタムできる「Favorites」タブが用意されているのが便利だ。
専用ユーティリティー「GIGABYTE App Center」。GIGABYTEの独自ユーティリティーを一括で管理できる
各種Windows設定にもアクセス可能なほか、登録した他社製ソフトウェアの管理も可能だ
また、OSインストール後はGIGABYTE製マザーボードで利用可能な一連のユーティリティー群を利用可能なのも「B660M DS3H AX DDR4」の魅力のひとつ。ユーティリティーやWindows設定へのアクセスをまとめる「GIGABYTE App Center」を筆頭に、CPUやメモリーのオーバークロック設定をOS上で管理する「EasyTune」、ハードウェアのモニタリングに使える「System Information Viewer」、RGB LEDの設定を行なう「RGB FUSION 2.0」など、非常に多くのユーティリティーを利用できる。
各種ユーティリティーは「GIGABYTE App Center」から一括ダウンロードでき、OSの初回起動時には「GIGABYTE App Center」のダウンロードもできるため、環境にあわせて活用するといいだろう。
簡易オーバークロックソフト「EasyTune」。プリセットに合わせた簡易チューニングが可能な「Smart Boost」タブ
こちらはより詳細な設定を詰められる「Advanced CPU OC」。OS上で項目を調整できるのはメリットだが、PCの動作が不安定になる可能性もある点には注意が必要
メモリーのOC設定タブ。OS上からXMPプロファイルの読み込みが可能だ
モニタリング向けのユーティリティー「System Information Viewer」。CPUファンやケースファンごとの回転数を温度状況により制御できる
電圧や温度、ファン回転数などによりアラートの設定も可能
LEDのカラー・パターン制御でおなじみの「RGB FUSION 2.0」。マザーボードやメモリー、グラフィックスカードなど、パーツごとに発光を設定したり、お互いの発光を連動したりできる
水冷CPUクーラーの装着時はカラー設定だけでなく、LCDディスプレーの調整も可能だ
サーバーから更新ファイルを参照してのBIOSアップデートをOS上で完結させられる「@BIOS」
リソースやメモリーを開放することでゲーム性能を最適化する「Game Boost」
PCの高速起動を有効化したり、起動後にBIOSへ入るかどうかを選択したりできる「Fast Boot」
PCのデータバックアップを自動化する「Smart Backup」