このページの本文へ

サイバーセキュリティー対策を講じている大学・短大は多いが、安心して使用している人はわずか。マカフィー調べ

2021年10月07日 17時00分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

コロナ禍によりデジタル化が進行したことがわかる

 マカフィーは10月7日、短大や大学などのデジタル化に関する調査結果を発表した。およそ9割がサイバーセキュリティー対策を講じていると回答するものの、デジタル環境を安心して使用している人はわずか1割という。

 日本全国の短大や大学などの教育機関の教職員504名を対象に、短大や大学などの教育機関のデジタル化とセキュリティー意識に対するウェブアンケート形式での調査(2021年9月)。

 コロナ禍を機に教育現場でもデジタル化が急速に進んでおり、およそ9割の短大や大学などでオンライン授業やオンラインゼミを導入している。オンライン授業やオンラインゼミの導入が進む一方で6割超の教職員が学生との関係構築や学生の理解度の把握が難しいと回答した。回答のなかにはITリテラシーがデジタル化に追い付いていないと感じている教職員が半数以上。

メリットを挙げる人が多い一方でメリットがないという回答も

 セキュリティーに関しては、およそ半数の教職員が、勤務先の教育機関でサイバーセキュリティーのガイドラインまたはルールが周知徹底されていると回答しておよそ9割が対策が講じられていると回答している一方で、「デジタル環境を安心して使用できている」と回答した人は全体のわずか1割。「サイバーセキュリティのガイドラインまたはルールが周知徹底されている」と回答した人のうちでも2割強が重要なデータの保管場所として、オンラインストレージサービスや外付けHDDと回答した人がおよそ2割いるという実態がわかったという。

オンライン授業によるデメリットは多い

個人情報や機密情報の漏洩をリスクと捉える回答も多い

■関連サイト

カテゴリートップへ