前へ 1 2 次へ

第299回 このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー

ついに防水・FeliCaにも対応! コンパクトで高性能な「Zenfone 8」実機レビュー

文●佐野正弘 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ASUSのスマートフォン「Zenfone」シリーズ最新機種「Zenfone 8」は、コンパクトなボディーに最先端の機能を詰め込んだハイエンドモデルであるとともに、Zenfoneシリーズとして初めて、IP68の防水・防塵性能とFeliCaを両搭載するなど、日本向けカスタマイズを強化しているのが大きなポイント。発売前の実機をお借りすることができたので、その実力を確認してみたい。なお価格は、メモリーとストレージの違いで以下の3種類となる。

  • メモリー16GB/ストレージ256GB 10万8800円
  • メモリー8GB/ストレージ256GB 9万2800円
  • メモリー8GB/ストレージ128GB 7万9800円

片手でも使いやすいボディー
外観はシンプル

 まず本体について確認すると、ディスプレーサイズは20:9比率の5.9型で、サイズは約68.5×148×8.9mm、重量は約169g。大画面化が進む昨今にあって、貴重なコンパクトサイズだ。

「Zenfone 8」の正面。ディスプレーサイズが6型を切ることもあって、最近のスマートフォンとしてはかなりコンパクトだ

 サイズ感としてはiPhone 12(約71.5×146.7×7.4mm、162g)に近く、実際に手にして比べて見ると幅は狭いがやや厚みがある印象だ。ディスプレー比率が違うこともあってインチ数は小さいが、フロントカメラがパンチホールとなっている分広く感じる。

「iPhone 12」(右)と並べて比べてみたところ。幅や厚さなどにやや違いはあるが、大きさはあまり変わらない

 またディスプレー素材は有機ELなので、指紋センサーはディスプレー内蔵型を採用。スタンダードな光学式ということもあってとりわけ高速という訳ではないが、デザインを損なうことなく指紋認証が使えることのメリットは大きい。

指紋センサーはディスプレー内蔵型。認識速度は標準的だ

 一方で背面はカメラのみとシンプルなデザインで、丸みがあって持ちやすい。そのカメラ部分はやや出っ張りがあるものの、気になるという程ではない。なお、カメラの右隣にはFeliCaのマークがあり、Zenfoneシリーズでも待望のFeliCaが使えることは非常に大きなメリットだ。

背面から見たところ。写真ではやや分かりにくいが、カメラの右側にFeliCaマークがある

 側面もGoogleアシスタントキーなどはなく比較的シンプルだが、電源キーは音量キーと色違いになっており、分かりやすくなっている。またハイエンドモデルながら、イヤホン端子が付いているというのも人によってはメリットとなりそうだ。

右側面から見たところ。使用したのはホライゾンシルバーだが、電源キーは青色となっており分かりやすい

カメラは2眼でスタンダードな内容
超広角カメラはマクロカメラとしても利用できる

 続いてカメラを確認すると、背面のカメラは6400万画素/F値1.8のワイドカメラと、1200万画素/F値2.2(Exif情報より)の超広角カメラの2眼構成。ハイエンドモデルとしてはカメラの数が少ない印象も受けるが、本体のコンパクトさと、後述するマクロ撮影を考慮すれば必要十分だろう。

カメラは2眼構成と、最近のハイエンドモデルとしてはシンプルだ

ワイドカメラで撮影した写真

同じ場所から超広角カメラで撮影した写真。雨天下での写真だが、F値の違いもあってかワイドカメラよりやや暗めだ

 カメラアプリは比較的スタンダードで、スローモーション撮影やタイムラプス撮影などが下部のメニューから選べる点はiPhoneを意識している印象も受ける。ただ唯一、ほかとは異なる大きな特徴といえるのが「ドキュメント」機能だ。

 これは紙の資料やホワイトボードなど、文字などが書かれた被写体を読みやすく変形してくれるモード。専用のアプリを用意することなく利用できるだけに、ビジネスシーンなどでメリットとなりそうだ。

ドキュメント機能を使ってみたところ。歪みや傾きなどを調整し、見やすい形にしてくれるので、ホワイトボードの保存などに便利だ

 また写真、動画共に「PRO」モードが用意されており、細かな調整を施したこだわりの撮影ができるようになっている。特に「PROビデオ」モードは、通常の動画モードよりもマイクの録音方向の細かな制御ができることから、動画撮影にこだわる人はぜひ活用したい。

「PROビデオ」を用いると、撮影時のマイクの方向を調整することが可能になる

 ちなみに超広角カメラはマクロカメラとしての利用も可能で、マクロ撮影への切り替えなどは必要なく、超広角カメラに切り替えた状態で被写体に近寄るだけでマクロ撮影ができるのは便利だ。ミドルクラスに多い200万画素のマクロカメラと比べれば性能も高いだけに、こちらも有効活用したい。

超広角カメラを使ってマクロ撮影も可能。マクロモードなどへの切り替えは必要なく、超広角カメラの状態で接写すればよい

 一方のフロントカメラは1200万画素/F値2.4(Exif情報より)とスタンダードな内容。背面カメラと共通の仕様ではあるのだが、いわゆるビューティーモードは「写真」モードの時はシンプルな機能に限定されている一方、「ポートレート」モードにすると肌の色や目の大きさ、輪郭の細さなど細かな調整ができるようになっている。セルフィーを撮る時はポートレート撮影を活用した方がいいだろう。

フロントカメラも含め、ビューティーモードはポートレートモードの方が充実している

前へ 1 2 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月