このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

Apple M1搭載で大幅性能アップの「iPad Pro」&カラフル7色「iMac」特集 第36回

【iPad Pro 2021レビュー】ハードウェアはMacを超えたが、ソフトウェアはまだ届かない

2021年07月10日 12時00分更新

文● 柴田文彦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

XDRディスプレーとM1を活かし切るソフトウェアを

 ここまで見てくれば、新しいiPad Proが一般のiPadでもっとも多く使用されているような、どちらかと言うと事務的な用途、あるいは画面の表示品質や処理能力がさほど求められないような用途には、あまりにもったいない仕様の製品であることがわかる。ゲームマシンとしては最高かもしれないが、そこまでの表示品質を要求するゲームをどれだけプレイするかにもよる。

 そして、iPad Proならではの高品質と高性能を活かし切るような専用の純正アプリが用意されているわけではない。これは、以前からのアップルの方針なのだろうが、同じMac、iPhone、iPadといった製品用のそれぞれの純正アプリが、各モデルやグレードによって差別化されることは、ほとんどない。今回のiPad Proにも、一般的なiPad用とまったく同じアプリが内蔵され、必要に応じてApp Storeからダウンロードして利用できるようなっているだけだ。

 今後サードパーティが、iPad Proの表示品質とパフォーマンスを活かしたアプリを出してくれる可能性もあるが、その前にアップルが率先してプロ用のアプリを出して欲しいところ。Macには、iMovieに対してFinal Cut Proが、Garage Bandに対してLogic Proがある。それとまったく同じものを、iPadOSの環境で実現するのは難しいかもしれないが、少なくとも機能的には同等のものを実現して欲しい。ほかのiPadの機種との棲み分け難しいかもしれないが、そうしたアプリがなければ、このiPad Proの高品質と高性能が空回りしかねない。

 それでも、写真や映像のモニター用として、このディスプレーだけでもプロ用の領域で十分に活躍の場があることは確かだ。そのディスプレー品質を屋外で活用するために、5G対応に意味が出てくる場合もあるだろう。さらにその上で、M1のパフォーマンスも活かせるようなアプリの登場が、iPad Proにもっとも望まれることだ。

 

筆者紹介――柴田文彦
 自称エンジニアリングライター。大学時代にApple IIに感化され、パソコンに目覚める。在学中から月刊ASCII誌などに自作プログラムの解説記事を書き始める。就職後は、カラーレーザープリンターなどの研究、技術開発に従事。退社後は、Macを中心としたパソコンの技術解説記事や書籍を執筆するライターとして活動。近著に『6502とApple II システムROMの秘密』(ラトルズ)などがある。時折、テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」の鑑定士として、コンピューターや電子機器関連品の鑑定、解説を担当している。

 

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中