小型PC好き必見!拡張性をできるだけ詰め込みたいならこのマザーで決まり
かなり攻めたMini-ITXマザーボード!9フェーズVRMに超大型ヒートシンクと実用で性能を発揮する「MPG B560I GAMING EDGE WIFI」
今回取り上げるのはMSIの「MPG B560I GAMING EDGE WIFI」。Intel B560チップセットを搭載したMini-ITXマザーボードだ。「Z」ではない「B」チップセットという点で、比較的高価になりがちなMini-ITXフォームファクタでもマザーボード予算を抑えられ、さらに小さな超小型PCと比べると選べるデスクトップCPU、ビデオカードの搭載にも対応し、ストレージインターフェースも豊富といった性能を求める方のニーズも満たしてくれる。
MPG B560I GAMING EDGE WIFIの主なスペック | |
---|---|
対応ソケット | LGA1200 |
チップセット | Intel B560 |
フォームファクタ | Mini-ITX |
メモリスロット | DDR4×2(最大64GB) |
対応メモリクロック | DDR4-5200+(OC)~3000(OC)、DDR4-2933~2133 |
拡張スロット | PCI Express 4.0 x16 ×1 |
ストレージインターフェース | SATA3(6Gbps)×4、M.2(PCIe4.0 x4(Gen11)、PCIe3.0 x4/SATA(Gen10)×1、M.2(PCIe3.0x4)×1 |
ネットワーク | 2.5Gb LAN(Realtek RTL8125B)、Wi-Fi 6(Intel Wi-Fi 6E AX210) |
サウンド | 7.1ch HDオーディオ(Realtek ALC897) |
リアインターフェース | USB 3.2 Gen2 Type-A ×1、USB 3.2 Gen2 Type-C ×1、USB 2.0 ×4、DisplayPort ×1、HDMI ×1、オーディオ端子 ×3など |
M/B上インターフェース | RGB LEDヘッダー ×1、アドレサブルLEDヘッダー ×1、USB 3.2 Gen1 Type-Cヘッダー ×1、USB 3.2 Gen1 Type-Aヘッダー ×1、USB 2.0ヘッダー ×1など |
実売価格 | 2万3000円前後 |
かなり攻めたハードウェア。Mini-ITXで9フェーズVRM、超大型ヒートシンク
Mini-ITXマザーボードで第一に注目すべきはCPU電源回路だろう。どの製品でも最上位のCPUまでサポートしているが、小さなケースと組み合わせることが多いMini-ITXマザーボードでは、できるだけVRM部分の発熱を抑えたい。よい電源回路を搭載しているほど、高性能CPUと組み合わせた際の発熱を抑えられることが期待できる。
まずチップから見ていこう。PWMコントローラはRichtek Technologyの「RT3609BE」。このコントローラは最近ちらほら見かけるようになった。RichtekはMediaTek傘下の電源管理用半導体メーカーでメインは携帯電話向けチップだが、昨年Intelの電源管理ICを買収し、PC関連でも存在感を見せ始めている。RT3609BEは6/5/4/3+2/1フェーズに対応するチップで、Intel IMVP8に準拠している。MPG B560I GAMING EDGE WIFIでは6+2+1フェーズ構成を採用している。トータル9フェーズをMini-ITXの限られた実装スペースに収めているわけだ。
MOSFETはON Semiconductorの「FDMF3035」。あまり情報がないのだが、MPG B560I GAMING EDGE WIFIが公開しているフェーズ数とMOSFETのチップ数が符合していることと、Smart Power Stageという記載があることから、ハイサイド/ローサイドMOSFETとドライバチップを統合したDr.MOS相当とみられる。
チョークコイルは低背のものを採用しており、その下流のコンデンサも同様だ。かなりCPUソケットに近い部分であり、一部はリテンション穴よりも内側、ソケットのすぐそばまでせり出している。Intelの第11世代Core付属のリテールクーラーのようにヘッド面およびその周囲が広いクーラーでも干渉はしなかったため、よほど変わった設計のクーラーでない限り相性問題は出ないだろう。
ヒートシンクも特徴的だ。CPUソケット左側のヒートシンクは、Mini-ITX用にスリム化されているものの同社マザーボードでよく見られるI/Oシールドカバー部分まで大型化させたアルミ製ヒートシンクだ。放熱面積はかなり大きい。また、Mini-ITXのVRMは、CPUソケット左で1列にまとめるものも多いが、本製品ではATXマザーボードと同じソケットの左と上に分割した配置を採用している。ソケット上側にも5フェーズを配置しているため、その部分のヒートシンクも大きい。この2つによってATX用ヒートシンクをそのままMini-ITXサイズまで縮小したような独特の外観に仕上がっている。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
デジタル
UWQHD解像度の34型湾曲ゲーミングディスプレー「Optix MAG342CQR」、MSIから -
デジタル
MSI、BTOパソコンに本格参入。FRONTIERとコラボした3製品を発売 -
自作PC
MSI、「ゴジラ」とのコラボレーションビデオカード「GeForce RTX 3070 SUPRIM SE 8G LHR x GODZILLA」を1000本限定で発売 -
デジタル
4人用ジョイスティックやレトロゲーム30本パックが当たる「MSI×CAPCOM アーケードスタジアム」 -
デジタル
MSI、第11世代インテルCPU対応Z590マザーボード「MPG Z590M GAMING EDGE WIFI」 -
sponsored
コスパ重視モデルとは思えない次世代インターフェースや巨大ヒートシンク搭載のマザーボードMSI「MAG Z590 TOMAHAWK WIFI」 -
デジタル
MSI、AMD X570Sチップセットを搭載したゲーミングマザーボード2製品を発表 -
sponsored
RyzenでゲーミングPCを組むときにコスパの高いマザーボードを選ぶならMSI「MAG X570S TORPEDO MAX」は要チェック