FSR対応ゲームは7タイトルだが
実質的には4タイトルのみ
では他の機種は? ということでRadeon RX 6900 XT、Radeon RX 6800 XT、Radeon RX 6700 XT、Radeon RX 6800M、Radeon RX 580、それとGeForce GTX 1060の結果が示されている。
ところでこのFSRだが、DLSS同様に「ゲーム側の対応」が必要であって、FSR未対応のゲームはどうやっても高速化できない。したがって問題はタイトルになるが、6月22日の発表時に公開予定だったのは7タイトルであるが、実質的には4タイトルのみ対応しているというのが正確なところである。
FSR対応ゲーム | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
22 Racing Series | 現時点でまだリリースされず | |||||
Anno 1800 | FSR対応版リリース済 | |||||
Evil Genius 2 | FSR対応版リリース済 | |||||
GodFall | FSR対応版リリース済 | |||||
Kingshunt | 現時点でまだリリースされず | |||||
Terminarot Resistance | FSR対応版リリース済 | |||||
The RiftBreaker | 現時点でまだリリースされず |
一応多くのスタジオパートナーがFSRへの対応を表明しているので、今後はもう少し増えてきそうな気もするが、やはりDLSSに比べるとまだ少し物足りない感はある。このあたり、DLSSとFSRの両対応というのは(不可能ではないにせよ)色々面倒そうであり、当面はDLSS未対応のゲームタイトルをどれだけ取り込めるか、という感じである。

この連載の記事
- 第737回 Sierra Forestの内部構造はGracemontとほぼ変わらない インテル CPUロードマップ
- 第736回 第6世代XeonのGranite Rapidsでは大容量L3を搭載しMCR-DIMMにも対応 インテル CPUロードマップ
- 第735回 Meteor Lakeはフル稼働時の消費電力が大きい可能性あり インテル CPUロードマップ
- 第734回 Meteor Lakeは歩留まりが50%でも月産約36万個 インテル CPUロードマップ
- 第733回 複数の命令をまとめて処理する基本命令セットが功を奏す RISC-Vプロセッサー遍歴
- 第732回 なぜRISC-Vは急速に盛り上がったのか? RISC-Vプロセッサー遍歴
- 第731回 インテルの新命令セットでついに16bitモードが廃止に
- 第730回 昨今のAI事情とプロセッサー事情 AIプロセッサーの昨今
- 第729回 電気を利用せずにスイッチングできるGoogle TPU v4 AIプロセッサーの昨今
- 第728回 2024年に提供開始となるSF3プロセスの詳細 サムスン 半導体ロードマップ
- 第727回 CPU革命! 裏面電源供給技術PowerViaのテスト実装に成功 インテル CPUロードマップ
- この連載の一覧へ