Macユーザーのセキュリティ対策はM1 Mac、macOS Big Surにも対応したESETがおすすめ!
提供: キヤノンマーケティングジャパン
Mac用ESETがM1 MacとBig Surに対応!
Mac向けのセキュリティソフトのなかでも、特におすすめしたいのが「ESET サイバー セキュリティ プロ」、もしくは「ESET インターネット セキュリティ」だ。2つの製品の大きな違いは、前者がMac用プログラムである「ESET Cyber Security Pro」のみが利用できる製品であるのに対し、後者はWindows用プログラムの「ESET Internet Security」、Mac用プログラムの「ESET Cyber Security Pro」、Android用プログラム「ESET Mobile Security for Android」と、3つのOSから選択して利用できる製品である点だ。
数あるセキュリティソフトの中で特にESETをおすすめする理由には、大きく以下の3つがある。
・「動作の軽さ」
・「未知のウイルスの検出率の高さ」
・「長期ライセンスのコストパフォーマンスの良さ」
そして最新のMac版のESETは、最新macOSである「Big Sur」に対応しており、この6月にはM1 Macへの対応も果たしたばかり。最新のMacでも高度なセキュリティを享受できるようになったわけだ。
動作の軽さについては、セキュリティソフトは常時動作する、いわゆる「常駐型」なので、常にシステムのリソースを一定量占有してしまう。動作が重いと、システム全体やほかのアプリの動作にまで影響を与えてしまうが、ESETは軽快に動作するため、そのような心配がない。未知のウイルスやマルウェアについても、怪しい挙動を検出して未然に防ぐ「アドバンスドヒューリスティック機能」で検出率が高い。
コストパフォーマンスに関しては、Mac版ESET製品である「ESET サイバー セキュリティ プロ」は、1台1年版の3300円(税込)のみでの販売となっているが、先述の通り、「ESET インターネット セキュリティ」であれば、Windows、macOS、Androidと3種類のOSで利用でき、さらに月額330円(税込)からという導入しやすいコストの月額払いと、買い切りでは、1年版、3年版の期間ライセンスと、1台版、3台版、5台版という利用台数の組み合わせから選べるフレキシブルな料金体系を持つため、特定のプロジェクトのためのセキュリティ強化から、家族全体のデバイスを保護するといった用途まで、幅広く効率的に導入できるのが魅力だ。
そんなMac版のESETは、下記のような機能を備えている。
・ウイルス・スパイウェア対策
・フィッシング対策
・不正侵入対策(パーソナルファイアウォール/HIPS)
・有害サイトアクセス対策(ペアレンタルコントロール)
・クラウドベース保護(ESET LiveGrid)
・デバイスコントロール(リムーバブルメディア管理)
それでは、それぞれの機能を詳しく見ていこう。
「ウイルス・スパイウェア対策」
いわゆるアンチウイルスソフトのメイン機能として、ストレージ中のファイルや受信したメールに紛れているウイルスやスパイウェアを検出して削除してくれる。ウイルスの検出には、通常はウイルスの特徴を記録した定義ファイルと照合するブラックリスト検出を使うが、未知のウイルスについても、怪しい挙動を検出して定義にないウイルスの亜種を検出できる「アドバンスドヒューリスティック機能」がカバーしてくれるため、安心感が高い。もちろん定義ファイル自体も随時更新されているので、常に最新の検出環境が実現できる。
「フィッシング対策」
ウェブブラウザを監視することにより、偽のウイルス警報を表示してアプリを買わせようとしたり、正規のウェブサイトを装う偽サイトなどを検出してブロックしてくれる。特に偽サイトはちょっと見てもわからないくらい巧妙に正規のサイトを真似して、個人情報やパスワードなどを盗もうとするが、こうしたサイトからも守ってくれるのは、特にコンピュータに詳しくないユーザーには安心感が高い。
「不正侵入対策(パーソナルファイアウォール)」
macOSにも標準で搭載されている「ファイアウォール」だが、ESETの「パーソナルファイアウォール」は、さらに細かな設定で、必要な通信だけを通過させつつ、しっかりとシステムをガードしてくれる。さらにノート型Macには嬉しい機能として、アクセスしたネットワークがプライベートなものか、パブリックなものかによって、防御の強度を使い分けられる点。これで、公衆無線LANではガチガチに防御、会社では中程度、自宅ではゲームなどの通信も許可、といったシチュエーション別のセキュリティを実現できる。
「有害サイトアクセス対策(ペアレンタルコントロール)」
子供を持つ親にとって頭の痛い問題が、不適切な内容が掲載されたWebサイトなどに子供がアクセスしてしまうことだ。こうした有害サイトへのアクセスを細かくコントロールできるのが「ペアレンタルコントロール」機能。ユーザーを3段階に設定し、年代別にアクセスを許可するWebサイトのジャンルを指定することで制御できる。最近はスマートフォンのペアレンタルコントロール設定が義務付けられているが、パソコンでもこうした処置は重要なので、ぜひ有効に使いたい。
「クラウドベース保護(ESET LiveGrid)」
ESET社が収集した最新の脅威情報をクラウド経由で共有して即座に検出・分析できるのが「ESET LiveGrid」だ。未知の脅威にもすぐに対応できるため、特に常時接続環境にあるデスクトップ機などでは有効にしておきたい。
「デバイスコントロール(リムーバブルメディア管理)」
USBメモリやメモリカードなどのリムーバブルメディアの接続を拒否してくれる。例えば離席時に勝手にUSBメモリを差されてデータを抜かれたり、ウイルスに感染させられるといった危機を回避できるわけだ。メディアは種類ごとにアクセスを制御できるので、必要な時だけ許可すればいい。仕事でファイルのやり取りが多い人にも安心の機能だ。
ソフトだけに頼らない、普段からの心構え
セキュリティソフトを導入し、システムの機能を備えたからといっても、全ての脅威から完全に守られるわけではない。特に最近は、ユーザーの心の隙を狙った攻撃が非常に多くなっている。こうした攻撃から身を守るのは、日頃の心がけに依るところが大きい。
例えばパスワードを書いたメモを画面に貼っておくなんていうのは論外だが、パスワードの入力を見られないように、指紋認証やパスワード管理ソフトを使う、離席する際にはパスワードロックを有効にしたスクリーンセーバーに切り替えるなど、細かい積み重ねが安全性を高めていくのだ。さらに、パスワードに加えてSMSや専用の認証アプリを使う「2段階認証」(2要素認証)が設定できるサービスの場合は、必ず設定しておこう。万一パスワードが漏れた場合にも個人情報などの流出を防ぐことができる。
また、見知らぬアドレスからのメールの添付ファイルは開かない、企業や銀行からのSMSやメールのリンクは直接クリックせず、ウェブブラウザから手動で企業のサイトにアクセスしてみるなど、安易な行動の隙をついた攻撃こそ気をつけたい。こうした攻撃はITリテラシーの低いユーザーが安易に引っかかるので、周囲への周知も被害を減らす重要なポイントだ。
Macを使う前に、セキュリティの設定を忘れずに!
新しいパソコンを手に入れると、ついうれしくなってすぐに使いたくなってしまうものだが、まずは落ち着いて、セキュリティ設定を万全にしておきたい。Windowsと比べて安全だと言われるMacでも、この基本は変わらない。本記事で扱ったような設定の確認はもちろんのこと、セキュリティ対策ソフトを導入することで、より一層の安心が得られる。特に家庭で複数のパソコンがある場合、セキュリティ対策ソフトを使えば、管理の手間や時間も大幅に省けるので、上手に活用しよう。
(提供:キヤノンマーケティングジャパン)
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
sponsored
在宅勤務時のセキュリティの注意点が丸わかり!ESET「ホームネットワーク保護」機能を活用しよう -
sponsored
新しくスマホを買ったら必ずやっておきたい5つのこと -
sponsored
新しくPCを買ったら最初にやっておくべきセキュリティの強化ポイント -
sponsored
まだ怖い? スマホのキャッシュレス決済、安心安全な使い方