ジサトラハッチのPCメーカー探訪記
Ryzen搭載ラインアップを拡充するASUS、その理由や初めてRyzen 9を搭載した秘話などを聞いてみた
2021年06月18日 11時00分更新
アスキーのAMD担当がPCメーカーに突撃取材!
ジサトラハッチ
自作虎の巻こと「ジサトラ」のメンバーでAMD担当。その他、PCやPC周辺機器、VR、ゲームと幅広く担当し、多角的に検証、記事化している。
本企画では、アスキーの編集者である私、ジサトラハッチが、昨今のPC市場の動向からPCパーツメーカーさんに独自取材を行なっている。最近のPC市場は、AMDのCPUであるRyzenが非常に好調だ。2017年にRyzenというブランドが登場して以来、高いマルチスレッドを高コスパで実現して人気を博した。世代を重ねるごとに性能が向上し、最新の第4世代に至ってはシングルスレッド性能においても他社製品にも勝り、PCゲームにはRyzenというイメージを強く印象付けた。
また、Ryzenはモバイルでもコスパが高く、ノートPCも同じくらいの性能の他社のCPU搭載製品よりも、Ryzen搭載製品の方が安い傾向がある。そのため、昨年末にASCII.jpにて記事として取り扱ったように、実際に量販店にてRyzen搭載ノートPCがオススメされる機会が増えているという。
そのため、近年ではPCメーカーでもRyzenを採用した製品が増えている。今回は、そんななかいち早く最新のRyzenモバイル搭載PCを採用し、高性能かつ他社にないユニークな機能を備えた製品を世に送り出し続けているASUSに、Ryzen搭載製品を拡充している理由や、同社の魅力的な製品について、ASUS JAPANにてPCプロダクトのマネージャーを務めるレイラ・リン氏(以下、敬称略)にお話を聞きした。
ASUSはAMDとの強固な協力体制により
Ryzen 9をいち早く搭載した製品を投入
編集部 本日はよろしくお願い致します。まず、始めにASUSがRyzenの製品ラインアップを増やされている経緯を教えて頂けますでしょうか。
レイラ 弊社は2017年からRyzenを採用している製品を販売しています。それ以来、AMDさんとは密に協力体制を持っています。最初にRyzenを搭載した製品はゲーミングなのですがマルチタスクに強く、性能が高く、業界のなかではかなりインパクトがあり、革新的な製品だと思われていました。
そのため、Ryzen 7を採用したゲーミングノートPCから始まり、ZenBookやVivoBookといったゲーミング以外のシリーズへと採用を広げています。
編集部 御社の製品へのRyzen搭載のきかっけは、AMDさんと御社どちらのご要望によるものなのでしょうか。
レイラ AMDのCEOさんと、弊社のトップマネージメントが非常に良い関係を持っているため、どちらからというよりも常に協力体制にあります。たとえば、「ROG Zephyrus G14」は、独占契約により世界で初めてRyzen 9を搭載致しました。
また、今年の3月に発表した「ROG Flow X13」も第4世代のRyzen 9を採用していましたが、これもASUSのみです。それも両社の協力体制があったからこそ、こうした革新的なデバイスを共に出していけているのだと思います。
編集部 RyzenやRadeon搭載製品のシェアは変わってきていますか?
レイラ Ryzen、Radeon搭載製品のシェアは、ASUSのなかではそこまで高くありませんでした。しかし、カバレッジが増えることによってRyzen、Radeon搭載製品のシェアを調整していきたいと考えています。
Ryzenは、先ほど話をしたようにマルチタスクに強く、ゲーマーの方に求められています。しかしながら、ゲームだけでなくパワーポイントで作業しながらウェブサイトを見て、メールの返事をしてと、今の時代複数の作業を同時に行なうことが多くなっています。
ASUSはたとえば独自の「NumberPad」など、マルチタスクで活躍する機能をRyzen、Radeon搭載製品と一緒に出していきます。