今回レビューするのは、サムスン電子の「Galaxy A32 5G」。GalaxyのAシリーズといえば、手頃な価格と高性能を両立した機種がそろいますが、Galaxy A32も3万円台でクアッドカメラを搭載するなどコストパフォーマンスに期待できるモデルです。
キャリアで取り扱うのはauのみで、2月25日に発売しています。カラーは「オーサムホワイト」「オーサムブラック」「オーサムブルー」の3種類。価格は3万1190円税込。なお、かえトクプログラムを適用した場合の実質負担金は、2万5070円となります。
今回はオーサムブルーを1週間ほどお借りしたので、使い勝手や性能をレポートします。
価格に見合ったシンプルな外観
まずは本体を見ていきます。縦が約164mm、幅が約76mm、重量は200gオーバーの209g。全体的にがっしりしていますが、ほかのスマホと比べるとやや縦長な印象。最近はエントリー~ミドルレンジモデルでこういったサイズの機種が増えています。背面はiPhone XRを思い出すカラーリングです。
本体右側に電源ボタンと音量調節ボタンを搭載。個人的には押しやすい高さに配置されていると感じます。ちなみに電源ボタンは指紋センサーも兼ねています。そのほか、左側にSIMカードスロット、下部にUSB Type-Cポートとイヤホンジャックを搭載します。
ディスプレーは有機ELではなくTFT液晶を採用しており、サイズは約6.5型。上下左右のベゼルは若干の存在感があります。解像度はHD+(1600×720ドット)とやや抑えられた性能で、YouTubeでは「720p」までしか対応しません。とはいえ、普段のニュースチェックなどで不便を感じることはないはずです。
また、スピーカーは底面に1つのみ搭載しているため、横向きにすると左右差を感じます。動画を楽しむならイヤホンやヘッドホンを使ったほうが満足できるでしょう。

この連載の記事
-
第526回
スマホ
使ってみると便利な機能てんこ盛りだった最新「らくらくスマートフォン」 -
第525回
スマホ
4.21mm! 薄すぎだろ! 極薄折りたたみスマホ「OPPO Find N5」 -
第524回
スマホ
折りたたみ革命!「nubia Flip 2」は縦長外画面で驚きの使い心地! -
第523回
デジタル
AIと6軸ジンバルで動画撮影が無敵レベル! ASUS「Zenfone 12 Ultra」の実力に迫る -
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた - この連載の一覧へ