古くは15年以上昔から、黎明期のスマートフォンをパソコン化するプロジェクトは、国内外のベンチャー企業から様々なものが登場していた。ここにきて、クラウドファンディングを中心にしてまたしてもスマホをキーボード付きのパソコンに変身させる多くのガジェットが登場してきた。
新しいモノも古いモノも、そしてそれらの合体モノも大好きな筆者は、このコラムで以前ご紹介したMiraBookをはじめ、すでにこの手のガジェットを3種類ほどコレクションしている。
筆者が「令和のポケットボード」と名付けたのは、前世紀の末期に流行った昭和なガラケーをケーブル接続して使いやすいキーボードでメール入力がウリの「ポケットボード」に極めて使い方がよく似ているからだ。
目的は慣れたキーボード入力と文章全体を一覧できる、大きな画面だ。もちろん、すべてのガラケーユーザがポケットボードを使ったわけではなく、パソコンキーボード入力に慣れた人達だった。彼ら彼女達にとって極めて素晴らしいインターフェースだった。
スマホパソコン化ハードである「令和のポケットボード」も目指すところはポケットボードと同じ、快適なキーボード入力と、ウェブの見やすさを核とするパソコンのようにのびのびと使えることだ。
当然ながら令和のポケットボードも競合機種が増えてくると、各社いろいろな差別化策が登場してくる。昨今では、宅内用の多少重くても画面サイズの大きめのモノや、反対にコンパクト、超軽量でスマホと一緒にアウトドアで使うことが快適なモノ、テレワークの流行を受けて、パソコンの外部モバイルディスプレーとしても使えるHDMI入力を持つモノなど様々だ。
今回ご紹介する「MobileBook」はそんな中で最もコンパクト、軽量がウリの製品だ。同梱物はMobileBook本体と専用ACアダプター、Type-C(USB 3.1 Gen2)ケーブル、取説の4つ。

この連載の記事
-
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い -
第804回
トピックス
超久しぶりのライブ用に目立ち度抜群な”光るピック”を衝動買い - この連載の一覧へ