2019年に買った「リングフィットアドベンチャー」を、やったりやらなかったりしてます。仕事が増えたりハマっているゲームが増えてくると疎かになるのですが、「なんだか寝付きが悪いなー」と感じてきた頃に改めてプレイすると、あっさり眠れるようになるので、やっぱり運動はすべてを解決するんだなと痛感する次第。運動、マジ大事。
で、リングフィットアドベンチャーをプレーするようになってから、栄養やストレッチ、筋トレなどにも気を配るようになったのですが、特に効果を実感していることあります。それは、タンパク質の重要性。タンパク質と運動といえば、アレしかありませんよね?
そうだね、プロテインだね!
人生初のプロテインデビュー、その効果とお味は……
プロテインといえば、筋肉モリモリのマッチョマン御用達のアイテム。そう思っていたのですが、最近では効率的なタンパク質摂取源としても注目されているみたい。せっかくリングフィットアドベンチャーで運動もしてるし、プロテインも摂取して効率的にカラダを鍛えようと飲み始めたのがちょうど去年の終わり頃のことでした。
僕がプロテインを飲むタイミングは、寝起きと運動後。牛乳100mlとお湯100mlで割るスタイルで続けてみました。およそ1年くらい続けてきましたが、寝起きの気だるさは明らかに改善しました。前までは低血圧キャラでしたけど、冬になったこの頃でもわりとバチっと起床できます。お腹を下す機会も昔より減少。やったね!
個人的には、タンパク質だけでなく一緒に飲んでいる牛乳の効果も大きいと思います。カルシウムも大事なのです。たまに牛乳ではなく無調整豆乳で飲むときもあるのですが、豆乳の方がもったりしてるのでプロテインの味も濃厚になります。こっちの方が好き。

この連載の記事
- 第7回 iPad Air(第4世代)は、特に目的がなくても買って良いタブレットでした
- 第6回 僕が3年ぶり新しいiPhoneを買った理由
- 第5回 音が変われば何かが変わる? 大画面テレビを買う前に「サウンドバー」を導入するのも良いぞ!
- 第3回 撮影に出かけづらい世の中だけど、それでも買っちゃった! 理想のカメラ「FUJIFILM X-T4」
- 第2回 コスパも性能もヤバい! 「M1 Mac」で幸せになれない人なんているのかい?
- 第1回 「Oculus Quest 2」で、VRのある生活を導入する5つの理由
- この連載の一覧へ