今年はスマホ市場ランキングに異変が起きた年となった。スマホ時代以降、トップを争ってきたのはサムスンとアップルだが、ぐんぐん追い上げていたファーウェイが米中貿易戦争のあおりを受けながらも第2四半期に首位に、そして第3四半期はシャオミがアップルを上回って3位になった。
創業10年でグローバルトップ3入りしたシャオミ
IDC、Counterpoint、Canalysの3社が発表した2020年第3四半期(7~9月期)の世界スマートフォン市場調査において、いずれもサムスンが首位を奪還して、ファーウェイが2位に、そしてアップルをおさえてシャオミが3位に入るというランキングを示している。IDCのデータでは前年同期比42%増、トップ5では最大の増加となり、シェアは13.1%にまで達している。
今年のシャオミは創業10周年を迎え、初のスマートフォン出荷からは9年となる。中国市場では早々にアップルを超えた時期もあったが、グローバルのランキングでのトップ3入りは2014年第3四半期以来、久々のものとなる。
シャオミの東アジア担当ゼネラルマネージャ、Steven Wang氏は声明文で、「今回の結果は、我々が掲げる3つの行動指針を必死に守ってきたからこそ、達成できたものだと考えています。今後もXiaomiのビジョン、『世界中の人にイノベーションを』を胸に精進して参ります」とコメントしている。
このシャオミが言う3つの行動指針とは「イノベーションの追求」「コストパフォーマンス」「クールな製品」と集約できる。この行動指針はそのまま同社の製品戦略となり、同社が”ファン”と呼ぶユーザーコミュニティーなどのマーケティングも重要な柱として加わるはずだ。
中国国内・国外ともに好調な同社
シャオミはスタート当初から中国の若者に受け入れられ、海外でも注目される存在となった。共同創業者兼CEOのLei Jun氏を指して「中国のスティーブ・ジョブズ」、シャオミ自体も「中国のアップル」と呼ばれた時期もあった。しかし、2016年ごろに低迷期に入ってしまった。
そこからの復活のために、フラッシュセール中心の商法を見直し、一部アナリストから不評だったMIUIのアップデートも進めた。海外展開も一時減速させた。そうやって持ち直した後は、勢いというより地に足がついた戦略で進めていっているように見える。
そして2019年にFortune 500入り、2020年にはランクを46アップさせて422位となった。2020年には2年連続でBrandZの最も価値ある企業にランクイン。今回のトップ3入りについては、毎年9月にiPhone新製品をリリースするはずが延期されたこと、そしてファーウェイの苦戦と競合の状況も無関係ではない。なにしろ第3四半期のファーウェイは、前年同期比22%で減少してしまっているのだ。
ただ、シャオミの好調さは自国と自国外の両方であり、比率もほぼ半々だ。中国国内では廉価ライン「Redmi」の最新となる「Redmi 9」、それに10周年記念モデルの「Xiaomi Mi 10 Ultra」「Redmi K30 Ultra」などが後押しになったようだ。
国外では欧州やインドなどが重要な市場となる。Canalysによると、欧州でファーウェイは25%減、一方のシャオミは88%増とのこと。そして以前から強かったインドで首位を維持した(サムスンはVivoを抑えて2位に返り咲いている)。
シャオミの世界シェアトップ3入りについての記述を一部変更しました。お詫びして修正いたします。(11/10 15:00)

この連載の記事
-
第329回
スマホ
10月の世界でのスマホ市場は前年同月比5%増 なんと27ヵ月ぶりで暗黒時代を脱出したかもしれない -
第328回
スマホ
一時はウェアラブルの代名詞だった「Fitbit」が一部の国で販売停止 Pixelにブランド統一か -
第327回
スマホ
腕に巻き付けるスマホを米国で見た! モトローラは新しい形のウェアラブルを生み出せるか? -
第326回
スマホ
iPhone登場の衝撃から16年、栄光と凋落が映画になったBlackBerry -
第325回
スマホ
iPhone 15発売日のストにiPhone 12の電波問題 フランスでご難続きのアップル -
第324回
スマホ
中国の政府職員iPhone禁止と中国製半導体搭載のファーウェイ製スマホが同時期に話題になる -
第323回
スマホ
折りたたみスマホにアップルは必要か? 縮小するスマホ市場で2023年は50%増の成長 -
第322回
スマホ
ファーウェイが自社独自OS「HarmonyOS 4」を発表 「ファーウェイスマホは復活しつつある」 -
第321回
スマホ
ファーウェイが独自技術&中国製チップを搭載した5Gスマホを年内にも発表か!? -
第320回
スマホ
サステナ時代の勢いに乗るモジューラ式スマホ「Fairphone」、プライバシーを武器に米国進出 -
第319回
スマホ
EU、ファーウェイとZTEの5Gネットワークからの排除で加盟国の動きは「遅すぎる」 - この連載の一覧へ