![](/img/2020/09/25/3097563/l/2f915357879dd584.jpg)
Amazonは9月25日、新しいFire TV Stickを発表した。価格は4980円。すでに予約を開始しており、9月30日から出荷を開始する。
1.7GHzのクアッドコアプロセッサーを内蔵し、第2世代のFire TV Stickとの比較で性能が50%向上。一方で消費電力は半分になった。HDR、1080p/60fps再生、ドルビーアトモスなどに対応する。Wi-Fiは2.4GHzと5GHzのデュアルバンド対応。付属リモコンは電源、音量、ミュートボタンがあり、対応機種であればテレビ、サウンドバー、AVアンプなども操作できる。
![](/img/2020/09/25/3097567/l/95b1183b9ccdc5dc.jpg)
Fire TV Stick本体とリモコン
![](/img/2020/09/25/3097575/l/70e01356cf6cf8ff.png)
テレビやサウンドバーなどの操作もできるそうだ。
![](/img/2020/09/25/3097568/l/f3af6958ac1e2fa5.jpg)
米国版の新UI
年内をめどに、新しいUIも提供予定。メインメニューを中央に配し、よく使うサービスやアプリにすぐアクセスできるようにしたり、番組を検索しやすくしている。また、最大6名分のユーザープロファイルを登録する機能も持ち、おすすめコンテンツ、視聴履歴、ウォッチリストなどを個別で管理できる。なお、海外では、機能を絞ったより安価なモデルも用意されている(Lite)が、国内では1モデル展開になる模様だ。
訂正:記事のタイプミスを修正しました。(2020年9月25日)
![](/img/blank.gif)