このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

ファーウェイ通信 第129回

Ryzenモデルがラインアップに加わって、選択の幅が広がった!

Ryzen搭載で8万円切りの高性能モバイルPC「HUAWEI MateBook 13 AMD」レビュー

2020年08月28日 11時00分更新

文● 加藤肇、ASCII 編集● ASCII

提供: ファーウェイ・ジャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 さて、ファーウェイのノートPCは、HUAWEI MateBook 13以外に2シリーズがあり、用途に合わせて選ぶことが可能。それぞれの特長とスペックを整理しよう。

実用タイプの15型ノートも薄型軽量で自宅内のどこでも使える
「HUAWEI MateBook D 15」

 まずは、約15.6型のフルビューディスプレーを搭載した「HUAWEI MateBook D 15」。ディスプレーのベゼル幅は約5.3mmで、画面占有率は約87%。さらに大きくなったディスプレーで、ExcelやWordなどのビジネス文書の編集やウェブでの調べ物といった作業はもちろん、動画視聴などエンタメ用途での利用にも向いている。

続いて紹介するのは約15.6型のスタンダードノート「HUAWEI MateBook D 15」。お手頃価格でこのサイズでありながら、約1.53kgという軽さも魅力の1つ

 CPUはAMD Ryzen 7 3700Uプロセッサー、AMD Ryzen 5 3500Uプロセッサー、インテルCore i5-10210Uのいずれかを搭載しており、処理性能も優秀。ウェブカメラはファンクションキーの位置に置かれた専用キー部分がポップアップして現われるタイプで、不要な場面では物理的に収納できるのでセキュリティー面でも安心だ。

ファンクションキーの間にプッシュすることで現われるカメラが搭載されている

 税抜6万9800円からというリーズナブルな市場想定価格も、購入へのハードルが下がる大きな特長。大画面の実用ノートPCでありながら、約16.9mmの厚みと約1.53kgという比較的軽量な筐体により、自宅で場所を移動しての利用はもちろん、たまの出社であればさほど苦にはならずに持ち運べる。自宅での利用がメインで、仕事もエンタメも快適にこなしたいという人に勧めたいモデルだ。

このサイズとしては案外珍しくキーボード部にはテンキーがない。バランス良く使える1台だ

  ファーウェイ「HUAWEI MateBook D 15」の主なスペック
CPU AMD Ryzen 5 3500U
(4コア/8スレッド)
(2.1GHz、最大3.7GHz)
AMD Ryzen 7 3700U
(4コア/8スレッド)
(2.3GHz、最大4GHz)
Core i5-10210U
(4コア/8スレッド)
(1.6GHz、最大4.2GHz)
グラフィックス AMD Radeon
Vega 8 Graphics
AMD Radeon
Vega RX 10 Graphics
Intel UHD
Graphics 620
メモリー 8GB(DDR4)
ストレージ 256GB SSD
(PCIe接続)
512GB SSD
(PCIe接続)
256GB SSD
(PCIe接続)
ディスプレー 約15.6型液晶(1920×1080)
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac(2×2 MIMO)
端子 USB 3.0 Type-A、USB 2.0 Type-A×2、
USB Type-C、HDMI、ヘッドフォンジャック
カメラ 約100万画素
サイズ 約358×230×16.9mm
質量 約1.53kg
バッテリー駆動
(JEITA 2.0基準)
約8.2時間 約10.2時間
カラバリ スペースグレー
OS Windows 10 Home 64ビット
市場想定価格(税抜) 6万9800円 7万9800円 8万6800円

処理性能もエンタメ性能も妥協不要のプレミアムモバイル
「HUAWEI MateBook X Pro NEW」

 外出先での利用をメインにしつつ、画質や音質などエンタメ面でも性能にも妥協したくないのであれば、プレミアムモバイルPC「HUAWEI MateBook X Pro NEW」が最適だ。

続いては上質のデザインと性能が魅力の「HUAWEI MateBook X Pro NEW」

 HUAWEI MateBook X Proは、56Whの大容量バッテリーを搭載し、重量約1.33kgと軽量なことが特長。本体の厚みも最薄部で約4.9mm、最厚部で約14.6mmと非常にスリム。メタルボディーは高級感があり、スタイリッシュなデザインはビジネスシーンにもマッチする。

 ディスプレーもHUAWEI MateBook 13より、一回り大きい約13.9型のタッチ対応ディスプレーを搭載。画面占有率は91%で、解像度も3000×2000ドットとさらに高精細で、sRGB色域も100%カバーする。

家でも外出先でもさまざまな用途で使える1台だ

 CPUは第10世代インテルCore i7-10510UプロセッサーまたはCore i5-10210Uプロセッサーを搭載。特に上位のCore i7モデルは16GBメモリーに1TB SSDという潤沢なスペック。オフィス文書の編集はもちろん、写真や動画の編集なども十分にこなせる性能を持っている。またサウンドについてもキーボードの両サイドにステレオスピーカーを搭載。底面のサブウーファーを含めた4スピーカー構成で、さまざまな場所で映像コンテンツを楽しむのにも向いている。

ファーウェイ「HUAWEI MateBook X Pro NEW」の主なスペック
CPU Core i5-10210U
(1.6GHz/最大4.2GHz)
(4コア/8スレッド)
Core i7-10510U
(1.8GHz/最大4.9GHz)
(4コア/8スレッド)
グラフィックス Intel UHD Graphics 620 NVIDIA GeForce MX 250
メモリー 16GB(LPDDR3)
ストレージ 512GB SSD 1TB SSD
ディスプレー 約13.9型(3000×2000)、タッチ対応
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac(2×2 MIMO)
端子 USB Type-C×2(データ転送/USB-PD/画面出力対応)、
USB Type-A、ヘッドフォン
HUAWEI MateDock 2 同梱(USB 3.0 Type-A、USB 3.1 Type-C、
HDMI、D-sub15ピン)
カメラ 約100万画素
サイズ 約304×217×14.6mm
質量 約1.33kg
バッテリー駆動
(JEITA2.0基準)
14.6時間 14.9時間
カラバリ スペースグレー
OS Windows 10 Home 64ビット
市場想定価格(税抜) 16万4800円 21万4800円

 HUAWEI MateBook D 15とHUAWEI MateBook X Proは、ファーウェイ楽天市場店/PayPayモール店のほか、家電量販店やECサイトなどで販売中。それぞれのモデルの市場想定価格はスペック表から確認していただきたい。

   

提供:ファーウェイ・ジャパン

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事
ファーウェイ・オンラインストア 楽天市場店