このページの本文へ

T-ICUが神戸市と連携してコロナ対策支援開始

T-ICU
2020年08月11日

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

T-ICU
~新型コロナウイルス感染症患者治療をする医療機関を支援します~

株式会社T-ICUは、神戸市および神戸中央市民病院と連携して新型コロナウイルス感染症患者の入院受入れを行う市内の医療機関に遠隔ICUを導入し、集中治療専門医が遠隔地からネットワークを通じて、感染症患者への適切な医療の提供と市内の医療提供体制の充実を図ります。国内では初となる自治体が、民間の医療機関に対して遠隔ICUの導入を支援する取り組みです。 今回の趣旨にご賛同いただいた日本マイクロソフト様より、病院設置用端末の提供などをご支援いただいています。


株式会社T-ICU(以下「T-ICU」)は、神戸市および神戸市立医療センター中央市民病院(以下「中央市民病院」)と連携して新型コロナウイルス感染症患者の入院受入れを行う市内の医療機関に「遠隔集中治療支援システム」(遠隔ICU)を導入し、集中治療専門医が遠隔地からネットワークを通じて診療支援を行うことにより、感染症患者への適切な医療の提供と市内の医療提供体制の充実を図ります。
国内では初となる自治体が、民間の医療機関に対して遠隔ICUの導入を支援する取り組みです。

T-ICUが提供する遠隔ICUを市内の医療機関に導入して、T-ICUに登録している集中治療専門医が待機するサポートセンターとネットワークでつなぎ、生体情報モニター、電子カルテ等の情報を共有してコンサルテーションを行います。新型コロナウイルス感染症患者への対応については、神戸市立医療センター中央市民病院が感染症指定医療機関としての実績を踏まえ、T-ICUに対してその知見を共有し、治療方針等の助言を行います。


期待される効果として、以下のことが挙げられます。
(1) 市内医療機関が、システムを通じたコンサルテーションを受け、新型コロナウイルス感染症患者に対し適切な治療を提供できるとともに、患者の重症化をいち早く察知することで、中央市民病院に転送して、迅速な対応を行うことができる。
(2) 市内医療機関が安心して新型コロナウイルス感染症患者を受け入れることができ、軽症・中等症患者向け病床の確保につながる一方、中央市民病院では重症患者に重点的に対応することができる。
(3) 新型コロナウイルス感染症以外の重症患者についても、市内医療機関がシステムを通じたコンサルテーションを受けながら適切に対応を行うことができ、市内全体の医療提供体制の充実につながる。

新型コロナウイルス感染症患者数の増加に伴い、その重症患者も増加しております。重症患者様を重点医療機関に集約して治療をしていますが、重点医療機関での新型コロナウイルス感染症「以外」の新たな救急・重症患者の受け入れが止まる可能性があります。
その結果、周辺の2次医療機関での救急・重症患者の受け入れ数が増加しますが、その2次医療機関には専門医の不足・偏在から専門医が不在であるため専門医以外が重症患者診療をしなければならない状況になります。そしてこれは専門医以外の医師にとって大きな精神的・肉体的負担となります。それをサポートするのが遠隔ICUです。

この体制は他の地域でも応用が可能です。T-ICUは他の自治体および中核病院と連携して、この「神戸モデル~COVID-19プロジェクト~」を広めていきます。

今回の当社「COVID-19プロジェクト」の趣旨に賛同いただき、病院設置用端末の提供などをご支援いただいた、日本マイクロソフト様より下記のコメントをいただいています。

【日本マイクロソフトのコメント】
日本マイクロソフトでは、新型コロナウイルス感染症が大きな影響を及ぼしている状況において、当社のテクノロジを活用した支援を行っています。当社のスタートアップ企業向けプログラムMicrosoft for Startups採択企業であるT-ICU様は、病院設置用端末としてSurfaceを、拠点間のコラボレーション環境として Microsoft Teamsを使用され、今回の「COVID-19プロジェクト」を推進されます。日本マイクロソフトは、本プロジェクトが医療現場の負担軽減に貢献できるものと期待しております

日本マイクロソフト株式会社
業務執行役員
パブリックセクター事業本部
医療・製薬営業統括本部長
大山 訓弘

※Microsoft、Surfaceは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標 または商標です。

【日本の集中治療の現状】
救急搬送後応急処置が行われ容体が一旦安定した患者様や、大きな手術を受けた後の患者様など重症患者を管理する集中治療室は、全国で約1,100あります。1,100施設のうち約300施設には複数名の集中治療専門医が在籍していると言われていますが、残りの800室には専門医が在籍していません。その理由の一つに、日本に約32万人いる医師の中で、集中治療専門医は0.6%、約1,900人と数が少ないことが挙げられます。

【遠隔集中治療の重要性】
重症患者管理は集中治療専門医の関与が大きいほど診療成績が良いという研究結果もありますが、日本では専門医の不足・偏在から、集中治療専門医が全く勤務していない施設も多数存在します。そのため専門医ではない医師が集中治療の診療に関わらざるを得ない状況となっています。
そうした現場を医師として立ち会ってきたT-ICU代表中西は、集中治療専門医がチームとなり、遠隔から24時間体制で生体情報(心電図、X線、採血データ等)を監視し、早期に的確な治療方針を提案することにより、重症患者を急変させることなく、予後の改善をサポートすることが出来るのではないかと考え、2016年に遠隔集中治療を主な事業とするT-ICUを立ち上げました。
今後、遠隔集中治療が発展・普及すれば、医療の地域格差は緩和され、より多くの重症患者様を救うことができると当社は考えています。

【株式会社T-ICU】
所在地: 兵庫県芦屋市大桝町3-13(本社)
神戸市中央区港島中町2-1-12 北埠頭ビル3F(神戸オフィス)
設立: 2016年10月
事業内容:集中治療支援・医療情報提供サービス・医療コンサルティング等
代表取締役社長:中西 智之(1976年4月10日生)
資本金: 9,378万円
URL: http://www.t-icu.co.jp/

代表経歴:2001年 京都府立医科大学 医学部 卒業
     2003年 熊本赤十字病院 心臓血管外科
     2007年 横浜市立大学 麻酔科学教室 入局
     2009年 武蔵野赤十字病院 救急救命センター
     2013年 守口生野記念病院 救急科 部長
     日本集中治療医学会専門医・日本救急医学会専門医・日本麻酔科学会専門医 等
2019年 聖マリアンナ医科大学 非常勤講師(救急医学)
2019年 東京女子医科大学 非常勤講師

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン