このページの本文へ

高機能ストレージ「Drobo」でデジタルライフをアップデート 第8回

手取り足取り丁寧に解説! 「Time Machine」と「Drobo」で、Macの大切なデータを保護

2020年08月03日 11時00分更新

文● 山口優 編集●金子/ASCII.jp

提供: プリンストン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Droboの初期設定とTime Machineの導入方法

 このような特徴があるCだが「Time Machineで使うのにめんどうな設定が必要なのでは?」と不安に思う人もいるかもしれない。そこで、ここからは初期設定やTime Machineで活用するための方法を、順を追って解説していこう。

●「Drobo 5C」を設定してTime Machineで使うまでの流れ
1:Mac用「Drobo Dashboard」のインストール
2:HDDの取り付けと配線、電源投入
3:フォーマット
4:Time Machine用バックアップディスクの選択

Mac用「Drobo Dashboard」のインストール

 まずは、Droboを使いこなす上でなくてはならない専用ソフトウェア「Drobo Dashboard」のMac版を入手しよう。

 米Drobo社のWebページ「http://www.drobo.com/docs/」で無料配布されているので、Safariなどのウェブブラウザでアクセスして購入したモデル(ここでは「Drobo 5C」)のイラストをクリック。Mac版のダウンロードリンクを選択して最新バージョン(執筆時は3.5.0)をダウンロードする。

米Drobo社のWebサイト。無償の管理ツール「Drobo Dashboard」などが配布されている

 ファイル拡張子が「.dmg」のディスクイメージファイルがダウンロードされるので、ダブルクリックして開き「Install」をダブルクリック。その際、「“Install”はインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしいですか?」と聞かれた場合は「開く」をクリックする。インストールウィザードが立ち上がるので、あとは画面の指示にしたがってインストールすればOKだ(なお、インストールが完了したあと、いったんmacOSを再起動する必要がある)。

ダウンロードしたディスクイメージを開き、「Install」をダブルクリックする

インストールウィザードにしたがってソフトをインストールする

HDDの取り付けと配線、電源投入

 ソフトウェアのインストールが済んだら、まず本体正面の「drobo」のロゴマークがついたカバーを取り外す。このカバーはマグネット吸着式なので、指を引っ掛けて簡単に取り外せる。

 カバーを外すとディスクスロットが見えてくるので、そこにHDDをまっすぐ差し込めばいい。スロットの左側にあるグレーのレバーがカチッと引っかかって固定されれば取り付け完了だ(逆に取り外す時は、このレバーを押さえるとHDDの先端が少し飛び出してくるので、それを引っ張り出せばOK)。同様の手順で2台目以降のHDDも取り付けておく。

 なお、前述の公式サイトの説明「https://www.drobo-jp.com/instruction/timemachine.html」によると、バックアップに使用する容量をDroboの空き容量より大きく容量を設定してしまうとTime Machineにエラーが生じる事がある。本稿の方法では64TBに設定している事と同じになるため、容量が少なくなった旨の警告が「Drobo Dashboard」から出たら、容量を追加するのがよいだろう。

HDDを装着しているところ。ドライバーなどの工具類は一切不要で、正しい向きでまっすぐ差し込めば簡単に装着できる

2台のHDDを装着した状態

 なおDrobo製品の推奨HDDはサポートページ(https://www.drobo-jp.com/support/hddaccessories.html)に記載されているので必ず事前に確認するようにしよう。どのHDDを選べばよいかわからない場合は、代理店のプリンストンがあらかじめパッケージ化した製品も用意されているので検討してみてほしい(https://www.drobo-jp.com/forcorporation/hddpack.html)。

 HDDを取り付けたら、次に電源ケーブルをつなぎ、付属のUSB 3.0ケーブルをDrobo本体とMacに接続する。

「Drobo 5C」のインターフェイスは電源コネクタとUSB 3.0(Type-C)ポートのみとシンプル

 あとは本体背面の電源スイッチを押して「Drobo 5C」を起動すれば準備が整う。初回起動時は初期設定などが行われるため少し時間がかかるが、正常に起動するとドライブを取り付けたスロットのLEDが点灯する。

Droboが正常に起動するとHDDを取り付けたスロットのLEDが緑色に点灯する

フォーマット

 この段階では、まだドライブがフォーマットされておらず、MacのFinderからはアクセスできない状態になっている。そこで、先ほどインストールした「Drobo Dashboard」を立ち上げ、画面上に表示される「Drobo 5C」のイラストをダブルクリックする。

「Drobo Dashboard」上に「Drobo 5C」のイラストが表示される

 フォーマットするかどうか尋ねるダイアログが表示されるので「はい」を選び、画面の指示にしたがってフォーマット作業を進める(といっても途中でボリューム名を入力する以外はユーザー側ですることはあまりない。今回はボリューム名を「Drobo」にしたが、好きな名前を付ければOK)。

フォーマットするかどうか尋ねるダイアログが表示される

フォーマットタイプは自動で「HFS+」が選択されている

ボリューム名は任意で決められる。今回はデフォルトの「Drobo」のままにしておいた

フォーマットを実行しているところ。HDDの数や容量などにもよって異なるが、数分程度で完了する

Time Machine用バックアップディスクの選択

 フォーマットが完了したら、画面に「Time Machineでバックアップを作成するためにDroboを使用しますか?」とダイアログが表示されるので、「バックアップに使用」を選べば初期設定はすべて完了。

フォーマットが完了すると、Time Machine用のバックアップディスクに設定するかを聞いてくるので「バックアップディスクとして使用」を選べばOK。安全性を高めたい場合は、ここで「バックアップディスクを暗号化」にチェックを入れておくとパスワードで保護されるようになる

 なお、ここで「バックアップに使用」を選ばず「後で決める」や「使用しない」を選んでしまった場合でも、あとから「システム環境設定」→「Time Machine」の「バックアップディスクを選択」でDroboを選べばOKだ。同じ画面にある「Time Machineをメニューバーに表示」を有効にすると、メニューバーからTime Machineの機能にアクセスできて便利なので、ぜひチェックを入れておこう。

「システム環境設定」の「Time Machine」の画面。Droboをバックアップディスクに設定すると、すぐにバックアップがスタートする。画面下の「Time Machineをメニューバーに表示」にチェックを入れておこう

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン