HBMの容量とMXUが倍増された
第3世代Google TPU
Google TPU v2をベースに、さらに高速化を図ったのが2018年のGoogle I/Oで発表されたGoogle TPU v3となる。基本的な設計は共通だが、HBMの容量とMXUが倍増され、動作周波数もやや引きあがったらしい。
チップあたりの性能は120TFlops(=120TOP/s)になるが、Goole TPU v2に比べてもはるかに大規模なPodが構築可能となり、8ラックで100PFlopsを超える性能が実現できたとしている。
このGoogle TPU v2/v3はGoogle Cloudで一般向けにもサービスを提供しており、(料金さえ払えば)誰でも使える。
AI専用プロセッサ-というものが実用になること、そして市場があることを示したのがGoogle TPUであり、現在もユーザーがそれと気が付かないところで広く使われているわだ。
ちなみにGoogleは2018年にEdge TPUというまっく異なるTPUもリリースしているが、こちらは稿を改めて触れることにしたい。
この連載の記事
-
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第787回
PC
いまだに解決しないRaptor Lake故障問題の現状 インテル CPUロードマップ -
第786回
PC
Xeon 6は倍速通信できるMRDIMMとCXL 2.0をサポート、Gaudi 3は価格が判明 インテル CPUロードマップ - この連載の一覧へ