5Gが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関連しているという科学的根拠のない噂がSNSで広がった。それだけでなく、放火事件にまで発展し、ネットワークトラフィック増加への対応に追われる通信会社を苦しめている。スマートフォンのサプライチェーンや購買の変化などモバイル業界は新型コロナによるさまざまな影響を受けているが、業界はフェイクニュースを追いやるのに必死だ。
5Gの電波が新型コロナ感染拡大に影響している!?
「5Gの電波が新型コロナウイルスの原因」「5Gが新型コロナを悪化させている」。本サイトの読者であれば、多くの人が即座に否定するだろう。5Gは新型コロナの前から設計されている技術で、一部の国では新型コロナ拡大の前からサービスは開始されているのだ。
だが、新型コロナが急速に感染拡大を始めた3月ごろから、欧州を中心にこのような主張が広がり、ニュースでも見かけるようになった。
その深刻さは、5月11日にEricssonのCEOがオンラインイベントで言及したことからもうかがえる。EricssonのBörje Ekholm氏は、「COVID-19と5Gを関連づける馬鹿げた陰謀説をご存知だろう」と切り出し、「現場で作業している我々の勇敢なエンジニアが脅かされている。一部の国では基地局や電波塔が焼かれている」と訴えた。
イギリスの通信規制当局のOfcomによると、同国では2人に1人が、5Gとコロナが関連しているという説をSNSで目にしたと回答しているとか。一体どうしてこんなことになったのか?
SNSで拡散、著名俳優やボクサーなども紹介
発端を辿るのは難しいが、1月22日付けのベルギーのオランダ語の新聞であるHet Laatste Nieuwsで、ある医師が「5Gは人命を脅かすものだが、誰もそれを理解していない」などとコメントしたことが関係していると、Wiredは探っている。当時の新型コロナの感染は中国・武漢が中心だった。Het Laatste Nieuwsのこの記事は、武漢で5G基地局が建築中であり、この2つは関連しているのでは? と疑問を投げかけていたという。
Het Laatste Nieuwsはすぐに記事の内容を修正をした。現在、この記事はすでに削除されており、現在オンライン版では、ベルギーのアントワープなどの港湾部で産業用の5Gネットワークのテストが始まったことを受け、この医師が5Gのリスクを警告するという内容になっている。
しかし、その後欧州の人々の生活圏で新型コロナが拡大を始めたことにより、まずはオランダ語圏で、次に英語圏で憶測が広がった。
敏感なトピックだったことに加えて、外出禁止によるストレスもあったのか、SNSで次々と拡散した。さらには、俳優のウディ・ハレルソン氏やジョン・キューザック氏、ボクシングの元世界王者のアミール・カーン氏といったセレブがツイートやInstagramなどで紹介した(多くはすでに削除している)。こうやって、まことしやかに5Gがコロナを感染させているという情報がインターネット上で広がった。なお、イギリスでは昨年すでに5Gサービスが開始している。

この連載の記事
- 第312回 「危機を脱した」と宣言したファーウェイに対し、米政府が輸出を全面禁止の動き
- 第311回 第3のモバイルOSブームから10年、インドが独自のBharOSを発表! 当面は政府機関や企業向けか!?
- 第310回 閉幕したサッカーW杯でモバイル業界的には目立ったvivoの存在
- 第309回 前年同期比30%増で成長する世界のスマートウォッチ市場 最大市場はインドに
- 第308回 人口でまもなく中国を抜くインドはスマホ市場もまだ成長が続く 自国メーカーLAVAが「5G最安」の1万円台で5Gスマホ
- 第307回 EUによるスマホのUSB-C義務付けが正式に採択 アップルは「従う」
- 第306回 四面楚歌続くファーウェイ、今度はイギリスがネットワークから排除を指示
- 第305回 Nokia vs. OPPOの訴訟は、OPPOの敗訴でドイツ市場から撤退も、世界で争いは続く
- 第304回 6000億円以上の制裁金を命じた、EUによるAndroid独禁法違反裁判 グーグルの主張は認められず
- 第303回 登場から7年、Apple Watchはクック氏の戦略通りに健康に関心を持つ新しいユーザー層を獲得した
- 第302回 青と緑の吹き出しをめぐる、グーグルの(一方的な)対アップルのバトル
- この連載の一覧へ