このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第192回
auの5Gスマホ「OPPO Find X2 Pro」はディスプレーが美しくマクロ撮影が楽しいモデル
2020年05月10日 12時00分更新
auが取り扱う予定の「OPPO Find X2 Pro」(OPPO製)は、5Gに対応する6.7型ディスプレーを搭載したフラッグシップモデルです。発売予定は7月以降と少し先ですが、開発中の評価機をお借りできたので、現時点での使用感についてご紹介します。
OPPO Find X2 Proは、6.7型のディスプレーで、本体サイズは暫定値で約74×165×8.8(9.5)mm。厚みはカラーバリエーションによって異なり、ブラックが8.8mm、オレンジが9.5mmです。
「Find X」シリーズといえば、ニョキッとカメラ部分が飛び出るスライディング構造が印象的でしたが、このモデルはそのようなギミックはないシンプルな構造に。インカメラはパンチホール型でディスプレーの左上に配置されています。
今回借りたオレンジは、背面に「ビーガンレザー」を使用しており、見た目・質感ともに洗練されたデザインが特徴。カメラは標準、超広角、望遠の3眼構成です。IPX8・IP6Xの防水・防塵性能を備えている点も安心。ただし、おサイフケータイには対応していません。
側面はメタルフレームで囲まれており、ボタン類は右側面に電源キー、左側面に音量上下キーが備わっています。下側面にはUSB Type-Cポート。イヤホンジャックはありません。なお、指紋センサーはディスプレー内蔵です。

この連載の記事
- 第361回 世界最強の究極カメラフォン「HONOR Magic4 Ultimate」で撮った写真はやっぱり美しかった!
- 第360回 画面埋め込み式カメラは確実に進化した! ZTE「AXON 40 Ultra」は画面が目一杯使える
- 第359回 イエローが眩しい! ハイエンド性能が半額の「POCO F4 GT」は強力ゲーマー向けスマホ
- 第358回 日本のユーザー待望のFeliCa&防水に対応! 「moto g52j 5G」のリアルな使用感をチェック
- 第357回 世界初の85~125mm望遠光学ズームを搭載したソニー「Xperia 1 IV」実機レビュー
- 第356回 「ときめき、長持ち」で使い勝手を高めたミドルハイスマホ「OPPO Reno7 A」レビュー
- 第355回 ソニー「Xperia 10 IV」は処理性能、カメラ、携帯性が絶妙バランスのミドルレンジ機
- 第354回 「Xperia Ace III」は4500mAhバッテリーの5Gスマホとして世界最小クラス!
- 第353回 ヌルサクで気持ちよく使える正統派ハイエンド「motorola edge30 PRO」
- 第352回 1億画素超のカメラに有機EL、急速充電と至れり尽くせりの「Redmi Note 11 Pro 5G」
- 第351回 Galaxy初のSIMフリー、安定感のある実力を備えた「Galaxy M23 5G」
- この連載の一覧へ