20年前の写真を掘り起こしたら
意外とキレイに撮れてて驚いた
新型コロナウイルスの影響で外出自粛を求められている今日この頃、不要不急の猫撮影散歩も自粛しております。どうしようかな、そうだ、そんなときこそ昔撮った猫写真を整理する時間に充てよう。と突如思いたち、20年ほどさかのぼってみたのである。
20年前といえば20世紀最後の年である2000年。このときのデジカメ界といえばキヤノンが200万画素のIXY Digitalをひっさげて本格参入。これが大ヒットしたのが記憶に新しい(いや新しくもないか)。
それまでデジカメ界を引っ張っていたのはオリンパス、ニコン、富士フイルムの3社だったと記憶している。2000年はこぞって2~300万画素以上のハイエンドなコンパクトカメラを投入し、高画素時代が始まった。あの頃は200万画素あれば高画素だったのだ。
デジタル一眼レフはまだ黎明期。前年(1999年)にニコンが歴史に残るデジタル一眼レフ「D1」を発売。当時の一眼レフとしては破格の安さ(65万円だけど)で、わたしも予約して買ったのだった。
冒頭写真がその「Nikon D1」だ。公園へ作例を撮りに行ったら、人なつこい猫が気持ちよさそうに寝てたのである。横に置いてあるラバーダックは、たまたま作例用に持っていたもの。
対するキヤノンは2000年秋に「EOS D30」を投入。両者を中心にいずれ一眼レフもデジタルの時代になるかも……くらいの黎明期だったのである。
ちなみにミラーレス一眼なんて影も形もない時代。携帯電話といえば、この年の秋に初代世界初のカメラ搭載ケータイ「J-SH04」が発売されたのである。2000年はカメラ付ケータイ元年だったのだ。ちなみに画素数は11万画素だった。
さすがにJ-SH04で撮った猫写真はないので当時主流だったコンパクトデジカメで撮った猫へといこう。最初は春に発売された富士フイルムの縦型カメラ「FinePix 4700Z」。その作例を撮るために散歩してたら、踏切を渡るシャムっぽい猫を発見して慌てて撮ったのである。首輪もしてたので、この踏切も渡り慣れてるんだろなと思う。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた -
第906回
デジカメ
もしやと思ったら……久々に訪れた公園で見つけた猫は10年前と同じ2匹だった -
第905回
デジカメ
テレビロケ先の名古屋で出会ったお寺猫 日なたでぬくぬくしてる姿を収録合間に撮影 -
第904回
デジカメ
室内猫の一瞬をブレずに写せるOPPO「Find X8」は最強の猫撮りスマホかもしれない -
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい - この連載の一覧へ