ドコモが、3月25日に開始する5Gサービスに合わせて提供する「5Gギガホ」。通信量は月100GBで、それをオーバーすると3Mbpsという内容だが、終了日が現時点で設定されていない「データ量無制限キャンペーン」により、“当面の間”はデータ通信量が「無制限」になるのが話題になっている。
ドコモ「5Gギガホ」の“無制限”は5G網でも4G網でも可
テザリングでも利用可能
この「5Gギガホ」での無制限について、発表会後の質疑応答では「テザリングでの利用も可能か?」と質問に対し、「特に制限は無い」という回答が得られた。
あらためて「5Gギガホ」の料金を見ていくと、基本料金は月7650円(以下、すべて税抜)。dカード払いで月170円、3回線以上の複数契約で月1000円、光回線とのセットで月1000円、最初の6ヵ月適用される「5Gギガホ割」で月1000円、それぞれ割引となり、最安で月4480円で利用できる点をアピールする。
「5Gギガホ」を契約している場合の使い放題の範囲は、5Gの基地局への接続に制限されず、4Gや3Gも含まれる。また、PCや据置ゲーム機を接続するなど、自宅で固定回線代わりに利用した場合は膨大な通信量が発生するケースも予想できるが、そうしたユーザーに制御を加えることはあるかという問いに対しても、特にその可能性は示されなかった。
一方で、「ネットワーク設備への負荷を見定める必要性はある」(NTTドコモ 吉澤社長)といった発言もあり、これが「当面の間」という表現に繋がっているようだ。そして、今後の利用状況を踏まえながら、無制限を継続するか、異なる施策をするかなどを検討するとした。

この連載の記事
- 第13回 ドコモ5GのSIMは4G端末で動く? 逆にドコモの5Gスマホで4GのSIMは?
- 第12回 ドコモ5Gを速度測定 1Gbpsは行かないも700Mbpsオーバーを確認
- 第11回 祝・5Gスマホ発売!第一弾モデルの Galaxy S20 5GとAQUOS R5Gをスペックで比較!
- 第10回 3眼に21:9でお手頃価格のドコモ「Xperia 10 II」をチェック
- 第9回 ドコモの5Gで1Gbpsオーバーの速度を体験する
- 第8回 6.8型×2枚の2画面スマホがドコモからも登場!「LG V60 ThinQ 5G」
- 第7回 Pro IGZOや8K動画などエンタメ重視の「AQUOS R5G」をチェック
- 第6回 富士通久々のハイエンドはミリ波対応の機能マシマシ「arrows 5G」
- 第5回 5Gだけでなく動物AFや秒間20コマ撮影も対応の「Xperia 1 II」
- 第4回 ミリ波対応やオリンピックモデルも登場の「Galaxy S20/S20+」
- この連載の一覧へ