このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

高機能ストレージ「Drobo」でデジタルライフをアップデート 第5回

増え続けるHDDにノー!

複数HDDに分散したデータを「Drobo 5C」にまとめて快適に

2020年01月22日 11時00分更新

文● 山口優 編集●金子/ASCII.jp

提供: プリンストン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Drobo Dashboardで初期設定

 この段階では、まだドライブがフォーマットされておらず、WindowsのエクスプローラーやMacのFinderからはアクセスできない状態になっている。そこで、先ほどインストールした「Drobo Dashboard」を立ち上げ、画面上に表示される「Drobo 5C」のイラストをダブルクリックする。

「Drobo Dashboard」上に「Drobo 5C」のイラストが表示される

 フォーマットするかどうか尋ねるダイアログが表示されるので「はい」を選び、画面の指示にしたがってフォーマット作業を進める。途中でボリューム名を入力する以外はユーザー側ですることがあまりなく、ファイルシステムも固定(WindowsならNTFS、macOSならHFS+形式のみ)なので、迷うことはない。

フォーマットするかどうか尋ねるダイアログが表示される

 フォーマットが完了したら、エクスプローラーやFinderからアクセスできるようになるはずだ。

フォーマットが完了すると、WindowsのエクスプローラーなどからDroboにアクセスできるようになる

 なお、今回はひとつの例として、デスクトップPCに複数の内蔵HDDを増設して運用しているユーザーがDrobo 5Cを導入してデータの一元管理を行うケースを想定している。そこで次に、PCの内蔵HDDのうち、いずれかひとつに保存されているデータをDrobo 5Cに丸ごとコピーしてしまおう。

PCからDroboにデータをコピーしたところ。本体正面下部のインジケーターでストレージ容量のおおよその使用状況を確認できる

 データの移行が済んだら、PCからその内蔵HDDを取り外してDrobo 5Cの空いているディスクスロットに差し込んで取り付ける。すると自動的に認識されてデータ保存領域が拡張される。

データを移行したPCの内蔵HDDは、Droboの空いているディスクスロットに差し込むと自動認識される。空いているディスクスロットならどこに装着してもOK

 続いて、残ったPCの内蔵HDDのうち、もうひとつのデータをDrobo 5Cにコピーしたあと、PCから取り外してDrobo 5Cに取り付けよう。この手順によって既存HDDを活用しながらDrobo 5Cでデータの一元管理を行うことが可能になり、「HDDカオス状態」をスマートに解消することができる。ぜひ参考にしてみてほしい。

 ただし、Drobo 5Cの推奨HDD以外の製品を使用する場合や、既存の外付けHDDから内蔵HDDを取り出して使用する場合は自己責任になるので注意してほしい。Drobo 5Cの推奨HDDはサポートページ(https://www.drobo-jp.com/support/hddaccessories.html)に記載されているので必ず事前に確認するようにしよう。

デジタルライフをアップデートする高機能ストレージ「Drobo」のラインナップ

 初心者でも簡単&便利に使える外部ストレージDroboシリーズには、家庭向けからサーバーとの接続に使うハイエンドストレージまで、多くの製品がそろっている。ここでは、大企業の部門/中小企業から、家庭でも使える製品を紹介しよう(写真をクリックすると、メーカーページに飛びます)。

2016年11月に発表された「Drobo 5C」。手軽に購入できるモデルながら、HDDベイはDrobo 5D3やDrobo 5N2と同じく5ベイを搭載し、もちろん64TB・4Kn HDD対応だ。インターフェイスに、USB 3.0の「type-Cコネクター」を採用する点も大きな特徴となる

5ベイ搭載のNAS製品「Drobo 5N2」。64TB・4Kn HDDに対応する。Gigabit Ethernetポートを2基搭し、複数のネットワークとの接続、故障に備えた冗長化(フェイルオーバー)、そしてリンクアグリゲーションが可能。また、1台目のDrobo 5N2からもう1台のDrobo 5N2にネットワーク経由でデータを自動バックアップする「Drobo DR」にも対応する

2017年9月登場の「Drobo 5D3」。HDDベイはDrobo 5CやDrobo 5N2と同じく5ベイを搭載し、もちろん64TB・4Kn HDD対応だ。高速インターフェイスThunderbolt 3に対応し、USB3.0の「type-Cコネクター」を採用する点も大きな特徴となる

2019年5月に登場した「Drobo 8D」。HDDを最大8台搭載可能で、最大容量は128TBで、4Kn HDDに対応する。Thunderbolt 3インターフェイスを搭載し、ファイルシステムとしてHFS+に対応するMac用DASだ。

8ベイ搭載NASモデル「Drobo B810n」。Gigabit Ethernetポートを2基搭載し、複数のネットワークへの接続やリンクアグリゲーションが可能。4Kn HDDに対応しており、最大容量は64TB。アクセス頻度の高いファイルを自動的にSSDへ配置し体感速度を向上させる「Automated Data-Aware Tiering(自動最適配置機能)」も搭載する

(提供:プリンストン)

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ