格安SIMのなかでも特に人気で、幅広い相手に勧めやすいのがUQ mobileとY!mobileという2つのサブブランドだ。安定した通信速度に加え、電話をかける際に番号の追加なしに定額になること、リアル店舗の展開が豊富なことなどの特長があり、しかも10月1日からは2年契約による縛りや違約金がなくなったため、加入しやすくなった。
au、ソフトバンクのサブブランド的存在で、両社は拮抗
サブブランドとまとめているが、厳密にはUQmobileはauのMVNOで、ソフトバンクが運営するY!mobileだけが本当のサブブランドである。しかし、実際にはau/ソフトバンクの一部店舗で扱われていて、関連性が非常に高いこと、IIJmioなどの以前からある格安SIMとは違った料金体制やサービスを展開しているため、“サブブランド”と呼ばれることが多く、この連載でもそう扱ってきた。
そして、その両サービスは料金も非常に似ており、キャンペーンもどちらかがやれば、もう片方も追随するという状態が続いている。ただし、サービス内容自体を細かく見ていくと違いもあり、使い方次第では費用や使い勝手に結構な差が出る可能性もある。そこで今回はスマートフォンで一般に利用されているプラン、UQ mobileなら「スマホプラン」、Y!mobileでは「スマホベーシックプラン」で比較していく。
まずは料金。10月1日に施行された法改正の影響により、2年契約のような縛りがない新プランに切り替わっている。その際、UQ mobileは通話定額はオプション扱いとなり、その分だけ基本料金が下げられた。さらに加入時から1年間だけ月1000円を割り引き、以降は料金が高くなる、というような複雑な割引を廃止。2年目も3年目以降もずっと同じ料金に改定した。一方でY!mobileは、最初の6ヵ月だけ月額700円引くという制度を今も打ち出している。
すでにこれだけでもわけがわからなくなってきたが、月3GBのデータ通信を使い、1回10分までの国内通話が定額となるオプションを付けた場合の月額料金は、複数回線や光回線、初期の割引などが全部考慮しない素の状態で2680円(消費税、ユニバーサルサービス料別)である点は、UQ mobile、Y!mobileで同額だ。
それでも、両社にはサービスや料金に差がある。大きなところでは以下のとおりとなる。
●UQ mobileのメリット
・電話番号での通話をしないならオプション不要で安くなる
・データ通信量の翌月繰り越しが可能
●Y!mobileのメリット
・プラス1000円で時間制限なしの通話定額が可能
・Yahoo!プレミアムが無料
●両社で注意が必要
・サービスエリア
・利用するスマホでの対応
なお、この記事では通信事業者の広告表記と揃えるため、消費税、ユニバーサルサービス料を除いた金額を用いている。
この連載の記事
-
第271回
スマホ
2022年12月に買ったauで「月1円×24回」のPixelスマホを返却した タイミングを逃すと高額支払い -
第270回
スマホ
今、1万円台~5万円で買えるスマホはどれを選ぶ?【2024年末版】 -
第269回
スマホ
今の楽天モバイルってどうなってる? メイン回線で使える? 速度低下はどう? -
第268回
スマホ
ahamo/UQ/LINEMO、約3000円で30GBの料金プランが並んだが、さてどれがいい? -
第267回
スマホ
2万円切りで4G通信&実は通話も可なタブレット「Redmi Pad SE 8.7 4G」を使った -
第266回
スマホ
最新のiPhone 16が1年間はたった月3円!? まだある、安くiPhoneを使う方法 -
第265回
スマホ
2回線以上で安くなる、1人で複数回線持ちに適した格安SIMはどれ? -
第264回
スマホ
「月280円~」のHISモバイル新プランを契約して試した! 最安での利用は難しいが、月7GBで割安だ -
第263回
スマホ
SIMだけ契約がブーム!? スマホは買い換えずにSIMだけの乗り換えでトクする方法を考える -
第262回
スマホ
夏休みも後半! 8月のギガが足りないときに今すぐ解決する方法 -
第261回
スマホ
元祖携帯電話のモトローラ この夏に良コスパのスマホを多数リリースだが、筆者が買ったのはコレ - この連載の一覧へ