
今回のことば
「これからの1年間は、お互いに『花嫁武者修行』をする期間。私は、この1年間は『思いっきりLINEと戦え』と、ヤフーの社員に言っている」(Zホールディングス 代表取締役社長兼CEOの川邊健太郎氏)
時価総額3兆円のネット企業誕生
検索事業やメディア事業などを手がけるヤフーの親会社であるZホールディングスと、メッセージングアプリ大手であるLINEの経営統合が発表された。
両社は、2019年12月までに最終資本提携契約を結び、2020年10月までに統合を完了させる予定だ。統合会社は、Zホールディングスとなり、東証一部上場を維持する。資本の約65%をソフトバンクとNAVERが50%ずつ出資するジョイントベンチャーが占め、残りの約35%を一般株主で構成することになる。
新生Zホールディングスの代表取締役社長Co-CEOには、現Zホールディングスの代表取締役社長CEOである川邊健太郎氏が就任。LINEの代表取締役社長兼CEOである出澤剛氏は、「社長」の肩書きはつかないが、代表取締役Co-CEOに就任し、「同じ立場で統合後の活動を進める」(Zホールディングスの川邊社長)とする。
取締役構成は、Zホールディングスから3人、LINEから3人が就任する予定で、独立社外取締役が4人就任。社外取締役が最大母数という構成だ。
川邊社長は「日本・アジアから世界をリードするAIテックカンパニーを目指す」と宣言。「日本に住む人々に、最高のユーザー体験を提供し、社会課題を解決。さらに、日本を起点に、アジアにも最高のユーザー体験を提供する。米のGAFA、中国のBATに続く、第3局として、世界に羽ばたきたい」と語った。
LINEの出澤社長も「日本、アジアを足場にして、全世界に飛躍し、世界規模で最高のユーザー体験を提供して、課題を解決していく会社になりたい」と意気込みをみせた。
今回の経営統合によって、時価総額で約3兆円という大型インターネット企業が誕生することになる。
そのシナジー効果はどれほどのものだろうか。

この連載の記事
-
第556回
ビジネス
国内最大規模のPC工場、2025年の盛り上がりに向けて準備万端 -
第555回
ビジネス
社長メッセージ動画で距離縮める日立GLS、お手本はひろゆきのチャンネル? -
第554回
ビジネス
生成AIで話題を集めたNEC、同社が取り組むコアDX事業とは? -
第553回
ビジネス
誰でも登れる富士山同様、富岳の裾野を広げるのがバーチャル富岳 -
第552回
ビジネス
自然言語の研究者でも、生成系AIの中でなにが起こっているのかがわからない -
第551回
ビジネス
4000万台突破したプレイステーション 5、ソニーは1億台以上も目指せると自信 -
第550回
ビジネス
東京ドームに行く途中に注目、超長い122mディスプレーほか -
第549回
ビジネス
売上1兆円規模も視野に入る大塚商会、しかしそれはあくまで通過点 -
第548回
ビジネス
創業100周年のタイガー魔法瓶、レトロな花柄モデルも -
第547回
ビジネス
111年の正念場、シャープの業績悪化と開源 -
第546回
ビジネス
自動運転バスに取り組む深谷市、渋沢栄一も喜ぶだろうと市長 - この連載の一覧へ