このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第160回
カメラマンやプロゲーマーが「Xperia 1 Professional Edition」を買うべき3つの理由
2019年11月11日 12時00分更新
ソニー好きとしてはコレを待っていた!
苦節ウン年、我々はこのときを待っていた! Xperia 1の上位モデル「Xperia 1 Professional Edition」(以下、Xperia 1 Pro)が発売されたのです。
あまり興味のない人にとって、突如現れたXperia 1 Proとすでに発売中の「Xperia 1」を見ても何も変わらないと思うはず。
確かにXperia 1はすでにドコモ、au、ソフトバンクから発売されていますが、今回レビューするXperia 1 Proはソニーが直接販売する初めてのフラッグシップモデルなのです。
ベースはXperia 1と変わりませんが、その「Xperia 1 Professional Edition」というネーミングからして、特殊なカスタマイズがされているのが特徴です。その最たるものが、「映像制作」「写真撮影」「モバイルeスポーツ」などクリエイターの創造性を高めるための3つの特別な仕様になっています。
ディスプレーはソニーのマスターモニターと同等
まずはディスプレー。もともとXperia 1は、21:9シネマワイドディスプレーという映画館でみるあの横長比率の画面に、HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応した4K(3840×1644ドット)有機ELパネルのコントラストの高さや暗いシーンの階調表現、広い色域の表現力をもつ、高画質に特化したディスプレーを搭載しています。
さらに、UHD(Ultra HD)の放送規格・ITU-R BT.2020の色域や、10bit信号に対応するという、映像制作者の意図を忠実に再現する画作りで映画を視聴できるというマニアぶり。
そこに、Xperia 1 Proでは、出荷時点でカラーキャリブレーションすることで輝度むらや色ずれを補正し、白の均一性や安定性をはかることで、ソニーのマスターモニター「BVM-X300」の色温度と同期させているのです。
仮に複数台で運用するような場合でも個体差による色味の相違はなく、映像の制作現場でのモバイルモニターとして使うことも想定されています。また、Xperia 1の場合はオリジナルの色域を拡張した色で表示する「スタンダードモード」が標準設定でしたが、Xperia 1 ProではHDR規格、 BT.2020の色域/10bit入力に対応した「クリエイターモード」が出荷時の初期設定になっています。
また、モバイルモニターとしての使い勝手を考慮して、ホーム画面の横向き表示が標準でオンになっています。
逆に、Xperia 1の代表機能として備わっている「サイドセンス」と「ダイナミックバイブレーションシステム」はオフです。
これらはあくまでも出荷時の設定ですので、当然ながら好みでオンオフはいつでも切り替えられます。
この連載の記事
-
第511回
スマホ
価格も性能も妥協したくない人にオススメの王道ハイエンドスマホ3選 -
第510回
スマホ
スマホは高くない! 2万円台で買えるオススメ格安エントリースマホ4選 -
第509回
スマホ
着せ替えスマホ「CMF Phone 1」はカスタマイズが楽しいが実用面での弱点もあり -
第508回
スマホ
たたんでも極薄9.2mm! 世界最薄折りたたみスマホ「HONOR Magic V3」を試す -
第507回
スマホ
シャオミの「Redmi Note 13 Pro+ 5G」は2億画素カメラに防水防塵など必要な機能が揃って6万円以下 -
第506回
スマホ
Galaxy Z Fold Special Editonを最速レビュー! 厚さ10.6mmの薄型折りたたみスマホ -
第505回
スマホ
シャオミの折りたたみ機「Xiaomi MIX Fold 4」は閉じても9.47mm! ライカカメラ搭載の激薄機をレビュー -
第504回
デジタル
唯一無二の3つ折りスマホ「HUAWEI Mate XT Ultimate Design」を早くも触った! 40万円の価値アリ! -
第503回
スマホ
シャオミのフラッグシップキラー「POCO F6 Pro」はハイパワー、急速充電、カメラのエモさが魅力 -
第502回
スマホ
vivoのカメラフォン「X100 Ultra」はカメラグリップでコンデジに変身する -
第501回
スマホ
1型センサーで世界一カメラのファーウェイスマホ「Pura 70 Ultra」はデジカメとして使いたくなる - この連載の一覧へ