Xperia 1とHUAWEI P30の広角をテスト
最近のスマホカメラの流行はズームと広角だ。ズームではハイブリッドズーム10倍やデジタルズーム50~60倍といったスペックのものが登場し、35mm換算で16mm前後のアウトカメラ搭載のスマホがここのところ増えている。
そこで今回は、発売されたばかりの「Xperia 1」と「HUAWEI P30」を使って広角レンズ対決をした。オマケでインカメラが超広角な「Xperia Ace」も入れている。
では、それぞれのアウトカメラのスペックを見てみよう。
・Xperia 1:16mm(約107度、F2.4、約1220万画素)
・HUAWEI P30:17mm(約104度、F2.2、約1600万画素)
・Xperia Ace:10〜11mmの間ほど(約120度、F2.4、約800万画素)
35mm換算で1mmの違いは、広角になるほど顕著であり、10mmと12mmの差でも別世界である。今回取り上げるスマホの16~17mmだと、極端な差は見えにくいので、今回掲載するサンプルで確認してもらいたい。単純に画角だけでいえば、Xperia Aceのインカメラが120度と超広角。今回はアウトカメラ的に使用しているので、画角の違いもよくわかるだろう。
サンプルは観光でありそうなシーンを採用した。カメラ側の設定はいずれも初期状態(オート)。撮影は神奈川県にある貞昌院(http://www.teishoin.net)。ココフリが開催するコスプレイベントに参加がてらのテストだった。同日は永谷天満宮(http://nagayatenmangu.or.jp)の天神山に咲くアジサイも撮影可能だったので、そこでもテストしている。また随所で登場するモデルさんは、てくまくまぁやさん(https://twitter.com/kuma_maya)だ。

この連載の記事
- 第404回 1インチセンサーにツァイスの名レンズを再現する最強カメラスマホ「vivo X90 Pro+」
- 第403回 「Xiaomi 12T Pro」は“神ジューデン” だけでなく2億画素カメラも実用的
- 第402回 Y!mobileで2万円台の5Gスマホ 「Libero 5G III」は大画面&多機能トリプルカメラ!
- 第401回 ハッセルブラッドカメラの縦折りスマホ「OPPO Find N2 Flip」はGalaxyに対抗可か?
- 第400回 ZTEのお手軽5Gスマホ「ZTE Blade V41 Vita 5G」を試す
- 第399回 「Redmi」ブランドの低価格タブレット「Redmi Pad」は動画鑑賞や読書に最適
- 第398回 2億画素カメラと「神ジューデン」のインパクトが光る「Xiaomi 12T Pro」
- 第397回 世界初の10段可変絞りカメラ搭載したファーウェイ「HUAWEI Mate 50 Pro」実機レビュー
- 第396回 PCモードも使える技適アリの4G対応中華タブ「BlackView Tab 13」を試す
- 第395回 ソニー「Xperia 5 IV」は人を選ぶがハマる人には手放せなくなる名機
- 第394回 「aiwa」が投入した初のタブレットは専用キーボードなどで拡張性が高い
- この連載の一覧へ