スマートフォン内のデータを勝手に暗号化した上で身代金を要求するウイルス、ランサムウェア。昨今では、暗号化の代わりに「データを盗んだ。拡散して欲しくなければ金銭を支払え」と要求する手口が発見されています。
身代金を要求するウイルスに新たな手口が登場
ここ数年、世界中で大きな被害をもたらしているウイルスと言えばランサムウェアです。日本でも個人法人問わず被害が報告されています。新聞やニュースなどで注意を呼び掛けるポスターを見掛けた人も多いでしょう。
あらためて説明すると、スマートフォンやタブレットの場合、この種のウイルスは主にアプリを装って侵入します。そして内部のデータを勝手に暗号化し、ユーザーが操作できなくなったところで、「暗号化の解除手段が欲しければ仮想通貨(ビットコインなど)を振り込め」と脅迫するのがメジャーな手口です。データを人質にして身代金(ランサム/Ransom)を要求することからランサムウェア(Ransomware)と呼ばれています。仮に法人の端末が被害に遭うと、限定的とはいえ企業活動が止まってしまうため、金銭的にも大きな被害を受けてしまいます。
まさに凶悪と言える攻撃ですが、じつは定期的にスマートフォン内のデータをバックアップしておくことで、たとえウイルスにデータを改ざんされたとしても、そのバックアップしておいたデータを上書きすれば復旧できました。
ところが今ではデータを暗号化する代わりに、「スマートフォン内のデータを入手した。これを拡散して欲しくなかったら、仮想通貨を支払え」と脅してくるものが発見されています。つまり、自分のスマートフォンに保存している写真や動画、連絡先などがインターネット上にバラまかれてしまう可能性があるのです。仕事で使っているスマートフォンが感染した場合は、社外秘のファイルが暴露されるなど暗号化よりも厄介な状況が発生するかもしれません。国内での被害事例は未報告ですが、情報流出につながる危険なウイルスですので注意が必要です。
公式ストアからダウンロードできるアプリがこのウイルスだった例もあり、感染させる手口すべてを人力で見極めることは困難です。スマートフォンやタブレットには個人・法人問わずセキュリティ対策製品を導入することが最善の対策になるでしょう。
そして、たとえ身代金を支払っても暗号化や拡散が中止されるとは限らず、その上犯罪者にお金を渡すことになるため、基本的に身代金の支払いはせず、やはりセキュリティ対策サービスの力を借りることがベターな方法です。
この連載の記事
-
第95回
sponsored
突然ウイルス感染報告と電話番号が! それは偽警告です -
第94回
sponsored
診断系サービスは楽しいけれど……SNS乗っ取りに注意 -
第93回
sponsored
インフラ会社を装ったサイバー攻撃はAndroidスマホと日本人が標的だった! -
第92回
sponsored
意外!? 高齢者もアダルト情報のワンクリック詐欺に注意 -
第91回
sponsored
偽の『dカード』利用停止メールに要注意。クレカを乗っ取られる恐れあり -
第90回
sponsored
詐欺に私たちがコロっと騙されてしまう理由は3つのKにアリ! -
第89回
sponsored
Wi-Fiは「鍵マーク」付を選んで使いましょう! 安全に通信できます -
第88回
sponsored
スマホに延々と『ウイルス発見!』の通知が届き続ける!? -
第87回
sponsored
きっぷを買おうと思ったら個人情報を盗まれた!? -
第86回
デジタル
「水道料金を割引」「滞納で給水停止」……水道局を名乗る偽者に要注意 -
第85回
デジタル
スマホの「システムアップデート」してますか? アプリのアップデートではありません! - この連載の一覧へ