
photo:Håkan Dahlström
アップルとアメリカの半導体大手クアルコムが和解したことを4月16日に発表した。両社は係争中のすべての訴訟を取り下げ、6年間にわたるライセンスやチップセットの供給にも合意している。
一連の訴訟は2017年にアップルが特許使用料を過大に請求しているとしてクアルコムを提訴したことから始まり、お互いに世界各国で訴訟合戦を繰り広げる状態となっていた。
今回の和解により、iPhoneは次世代通信規格5Gに対応したクアルコムのチップを搭載できるようになる。
なお、Nikkei Asian Reviewによると、2020年のiPhoneから5G対応iPhoneが発売される見込みだという。

この連載の記事
-
第1205回
iPhone
アップル「iPhone 15 Ultra」やっぱり「iPhone 15 Pro Max」? -
第1204回
iPhone
アップル「iPhone 15」目玉機能はカメラか -
第1203回
Apple
アップル「AirPods Max」もUSB-C化? -
第1202回
Apple
アップル新型「AirPods Pro」端子がUSB-Cに変わるだけ? -
第1201回
iPhone
アップル「iPhone 15 Pro」軽くなる? -
第1200回
iPhone
アップル「iPhone 15」値上げはハイエンドモデルのみ? -
第1199回
Apple
アップル新型「iPad Air」10月発表か 発表会無し? -
第1198回
iPhone
アップル「iPhone 13 mini」販売終了の可能性 -
第1197回
Apple
アップル新型「AirPods」発表か -
第1196回
Apple
アップル「AirTag(第2世代)」2024年発売か -
第1195回
iPhone
アップル「iPhone 15 Pro」値上げの可能性はかなり高い - この連載の一覧へ