フロントにはアルミを使い高級感を演出
編集部 フロントにある電源やUSBコネクター部分は、黒い筐体の中でワンポイント的なデザインになっていますね。
檀特 ここは、高級感を出すためにアルマイト加工した厚みのあるアルミを使っています。厚みをどうするか、本当にアルミを使うべきなのかなど意見が分かれましたが、ここは妥協すべきではないということで、ヘアラインを施したアルミ部材にしています。
編集部 色は金色ですが、そのあたりも考えたのですか?
檀特 そうですね。最初は無難なシルバーやガンメタがいいという意見が多かったのですが、ちょっとおとなしすぎるのではということになり、社内的には少数派だった派手目の色であるこの色になりました。
編集部 電源スイッチも普通のケースでは見かけないものですね。
檀特 ユーザーの声を聞くと、仕事中に止まってしまうのが困るということで、リセットボタンはいらないという話はよく言われていました。よくよく聞いてみると、リセットボタンだけではなく、電源ボタンも間違って押してしまう人がいると。設定で避けられるのですが、単純にボタンを押し間違えない仕組みができないかと考えました。
デザイン性も考えてかなり悩み、最終的には通常のプッシュボタンにしようかという話まで出たのですが、なんとかデザイナーと打ち合わせして、このスライド式にしました。電源操作は毎日行なうことなので、あまりトリッキー過ぎても使いづらくなってしまいます。なので、操作的にはシンプルなものにしました。
編集部 ケース内部にもこだわりはありますか?
檀特 まず、今までのケースでは前後に12cmファンを着けてました。当時は、それでも大型ファンだったのですが、今回はもう一回り大きい14cmファンを装着しています。前にはもう1基、上の方にも薄型にはなってしまいますが、2基ぶん着けられるスペースを確保しており、エアフローも担保した形になっています。
奥行きは従来より短く447mmなんですが、前にファンが付いていない状態だと、最大350mmまでのグラフィックボードを装着できます。 一般的に大きいものでも300mm程度なので、ほとんどのビデオカードは装着可能になっています。
コンパクトに収めることに注力したのですが、HDDなどのドライブ類はある程度積まれるだろうということで、下の部分に2基、マザーボードの下にも2基入るスペースを確保しています。
編集部 大きいビデオカードに配慮して、前面部分のベイが少なくなっているんですよね。
檀特 そうなんですよね。今のケースメーカーの流行りとして、前面部分のベイをなくす理由の1つに、水冷を入れられるようにしています。ただ今回は仕事で使うことを考えているので、光学ドライブを外付けにすることはできません。5インチベイを2基着けたケースにしています。