フランス生まれのコスパ最高スマホ
Wikoの「Tommy3 Plus」をレビュー
今回紹介するスマートフォンは、Wikoの「Tommy3 Plus」だ。Wikoはフランス・マルセイユで発祥したモバイルベンチャー。西ヨーロッパでは出荷台数シェアのトップ5に入る国が多く、現在は世界35ヵ国に展開。国際的な展示会などでも存在感を強めており、一定の成功を収めているメーカーと評価していいだろう。
Wikoが日本に参入したのは2017年の2月。1万4800円(税抜)のSIMフリースマホ「Tommy」を発売した。同年11月に大画面モデル「View」をリリースし、2018年2月にはNTTレゾナントの“gooのスマホ” として「g08」がリリースされたが、いずれも業界が注目するほどの販売実績を上げることはできなかった(と、筆者は認識している)。
今回のTommy3 Plusは、Wikoブランドとしては1年以上のブランクを空けての第3弾。g08からも約1年が経っている。筆者もそうだが「Wikoは事実上撤退したのかな?」と思っていた人も少なくないだろう。ところがどっこい、日本市場をあきらめていなかったWikoの新モデルがTommy3 Plus。2年前に発売したTommyの後継機にあたり、市場想定価格は同じく1万4800円(税抜)だ。
ディスプレーの画質は上々
ディスプレーは5.45型で、アスペクト比は18:9。解像度はHD+(720×1440ドット)だ。数値だけを見ると、いかにもローエンドという印象だが、実際に使ってみると、画質には不満は感じなかった。むしろ、このくらいのサイズならフルHDでなくても視認性に支障はない。
本体の右側面に電源ボタンと音量ボタンを配置し、上部にイヤホンジャック、底部にUSBポートという標準的な仕様。エントリーモデルらしく、USBポートはType-Cではなく、旧来のmicroUSBだ。

この連載の記事
-
第526回
スマホ
使ってみると便利な機能てんこ盛りだった最新「らくらくスマートフォン」 -
第525回
スマホ
4.21mm! 薄すぎだろ! 極薄折りたたみスマホ「OPPO Find N5」 -
第524回
スマホ
折りたたみ革命!「nubia Flip 2」は縦長外画面で驚きの使い心地! -
第523回
デジタル
AIと6軸ジンバルで動画撮影が無敵レベル! ASUS「Zenfone 12 Ultra」の実力に迫る -
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた - この連載の一覧へ