格安SIMはもちろんのこと、通信量が少ない主要キャリアの格安プランを利用中の人にとって、ギガ減らしは重要な課題だ。ところが、格安な自宅回線として長らく重宝されてきたADSLが2月28日についに受付終了を迎える。そこで、ギガ減らしにも有効な格安自宅回線を考えた。
ADSLの新規契約は2月28日までの申し込みが必要
自宅用の割安な定額インターネット回線として有効だったADSLは、2019年2月28日で受付終了となる。
Yahoo! BBは終了前の駆け込み需要を狙うような受付をしているが、他のISPのADSLプランは小さく書いてあるのみで、もうユーザーを増やしたくないという意図も感じられる。
ADSLを実際に提供している業者といえば、Yahoo! BBのソフトバンクのほかにNTT東西、その昔にはイー・アクセスやアッカ・ネットワークスが記憶にあるかもしれないが、気づけばNTT東西はすでに受付終了済。イー・アクセスとアッカ・ネットワークスはどちらもソフトバンクに吸収されているので、今時点で申し込めるのはソフトバンクか、ソフトバンクの回線を使っているISPのみになる。
ソフトバンクのスマホを使っていると
Yahoo! BBを申し込むと逆にオトクになるケースも
現時点で申し込んでメリットがありそうなADSLのプランは、Yahoo! BBの「バリュープラン 12M」だろう。自宅でいまだアナログ電話を使っているケースに限られるが、消費税などを含んで月額2034円(NTT東日本管内)から利用できる。申し込み方法によっては多少の加入キャッシュバックもある。
Yahoo! BBの最大のメリットは、月額約2000円の料金ながら、ソフトバンクのスマホ/携帯電話とのセット割引の「おうち割 光セット」の対象回線であり、スマホ側に2年間、毎月1080円の割引が発生する。これは家族すべてのスマホに適用されるので、2回線でADSL回線の料金は実質無料に、3回線以上あるなら逆にオトクという仕組みになっている。
ただし、格安SIM代わりに、SIMフリー機向けにSIMフリー用SIMで契約したソフトバンク回線では「おうち割 光セット」の対象にはならない。理由は不明だがその点だけは注意してほしい。

この連載の記事
- 第206回 4~4.5万円で全部入りのSIMフリースマホはどれを選ぶか? OPPOかシャオミかモトローラか
- 第205回 スマホの料金を安くしたいのに、格安SIMには強い抵抗感がある人への説得材料を考えた
- 第204回 1GBまで0円が廃止も楽天モバイルのコスパの良さは使い方次第 今後の利用法を考える
- 第203回 月990円で昼休み以外は原則データ無制限のmineo「マイそく」を使った! 速度制限下でも使える?
- 第202回 5Gが使える格安SIMが増えてきたが、5Gにするメリットあるかどうかを考えた
- 第201回 スマホの購入は店頭がオトク? 4月に入っての格安SIMセットやスマートフォンの特価の状況を見る
- 第200回 2万円台半ばで買えるシャオミ「Redmi Note 11」の割り切り仕様は素晴らしい
- 第199回 格安SIMの中でも独自性が強いmineo 最大1.5Mbps使い放題は実用的かを実際に試す
- 第198回 1GBまで月290円で上限の設定可能な日本通信SIMの従量制新プランに実際に加入した
- 第197回 スポーツイベントの季節、動画視聴用に今すぐ手軽に大容量のデータ通信ができるSIMを考える
- 第196回 iPhoneなどデュアルSIMのスマホで発生した緊急通報の問題って何? より安心安全に使う方法を考える
- この連載の一覧へ