【ビジネスに使えるWindows 10のテク その3】 老眼で細かい文字が見にくくなってきたら拡大表示
近眼は老眼にならないと聞いていたのに、40過ぎてから急激にPCの文字がみずらくなってきた。デスクトップは高解像度が正義! と思っていたのに、文字がぼやけてしまう。そんな時は、画面を拡大表示すればいい。従来通り、「設定」の「システム」→「ディスプレイ」→「拡大縮小とレイアウト」でスケーリングを上げれば、すべてが大きくなる。
スケーリングを上げると結局画面に表示できる情報量が大幅に少なくなってしまう。そこで、最新のWindows 10にはスケーリングは変えずに、システムフォントのみを大きく表示する機能が搭載されている。
「設定」の「簡単操作」から「ディスプレイ」を開き、「文字を大きくする」のゲージを調節して「適用」をクリックすればいい。
【ビジネスに使えるWindows 10のテク その4】
使い勝手がよく手書きにも対応する「Microsoft To-Do」
多忙なビジネスパーソンであれば、タスク管理は重要だ。紙の手帳やスマホのカレンダーアプリなど、いろいろなツールを活用していることだろう。中でも、タスク管理に特化したTODO管理ツールを使っている人も多いのではないだろうか。
マイクロソフトの「Microsoft To-Do」はMicrosoft Storeから無料でインストールできるTODO管理ツール。シンプルながら使いやすいUIで、同じマイクロソフトアカウントでサインインしているPCなら自動的に同期してくれる。ウェブサービスやスマホアプリも提供されており、マルチデバイスで活用できる。
最新バージョンでは、手書き文字を認識し、タスクを登録できるようになっている。タブレットモードでも、キーボードを使わずに利用できるのはうれしいところだ。
【ビジネスに使えるWindows 10のテク その5】
暗い場所で作業するなら黒モードで目をいたわる
Windowsのウィンドウは通常は、白基調になっている。コントロールパネルもエクスプローラーもその他のアプリも白地が基本だった。見やすくはあるのだが、暗い部屋だと明るく感じて目に負担がかかる。そんなときのために、最新バージョンでは黒モード(ダークテーマ)が搭載されている。
「個人設定」から「色」を開き、「既定のアプリモードを選択します」で「黒」にチェックすればいい。黒基調の配色になり、目に優しくなる。最新バージョンでは、エクスプローラーも黒く表示されるようになっている。出張時の飛行機内で、みんなが寝ている時でも迷惑をかけずに資料の作成・チェックが可能だ。

この連載の記事
- 第329回 Apple Watchを買ったことがない人に教えたい、便利&いいところ10選
- 第328回 新しいiPhoneの選び方、データの移し方、自慢の仕方を教えます
- 第327回 薄型・軽量&ハイスペックな 「ASUS Chromebook Flip C436」は普段使いノートにベスト
- 第326回 スマホの発熱がひどい場合に使いたいスマホクーラー3機種テスト
- 第325回 テレワークでギチギチの予定をGoogleカレンダーで捌ききる5つのテク
- 第324回 「Zoom」でホストを務めるなら最初に知っておきたい5つのテク
- 第323回 iPadはとことん使い倒せる! 3つのオススメ活用提案
- 第322回 低照度/超広角もOKの4眼カメラなどコスパ抜群の「TCL 10 Pro」を買った
- 第321回 iPhoneをさらに便利に使いこなすための重箱の隅Tips10選
- 第320回 ZoomとSlackを連携させてすぐにビデオ会議に持ち込む方法
- 第319回 ウェブカメラがないならスマホのカメラをPCに繋げばいいじゃない
- この連載の一覧へ