サイボウズ社が提供しているウェブサービス「kintone」は、一言で言うなら「簡単に自社の業務に適したシステムを作成できるクラウドサービス」だ。業務アプリを直感的に作成できるほか、社内SNSとしての機能も備えスピーディーに情報共有ができるなど魅力が盛り沢山だ。
本連載では、そんなkintoneの導入から基本機能の紹介、そしてアプリの活用法など、ビジネスの現場で役立つ情報を取り上げていく。第72回では、kintoneアプリをメールワイズのアドレス帳や本文テンプレ管理に活用してみる。

メールワイズのプラグインで連携して、メールを送信してみる
サイボウズの「メールワイズ」は、ビジネスで使う共通のメールアドレスを複数人で管理できるサービス。ユーザーから問い合わせや申し込みのメールが来たときに、対応漏れや二重対応などを防止できる。すでに7000社以上に導入される定番ツールだ。
同じ、サイボウズ製品と言うこともあり、kintoneアプリにもメールワイズと連携できるアプリとプラグインが公開されている。まずは新規アプリの作成から「メールワイズ連携パック」をインストールしよう。もちろん、メールワイズ連携パックは無料で利用できる。
kintoneとメールワイズを連携させることでできることは2つある。まず、顧客リストアプリなどのデータをアドレス帳と利用し、メールを送信できること。その際に利用する、本文のテンプレートをkintoneで作成・管理できることだ。

この連載の記事
- 第107回 krewDataで売上管理のCSVからデータを取り込み店舗ごとの予実管理を自動集計する
- 第106回 IoTエッジデバイス「Gravio」で取得したCO2濃度をkintoneに記録する
- 第105回 グランプリは相互電業! 愛媛バス、サエラ、RGCのkintone AWARD 2021登壇
- 第104回 医療、福祉、電気工事業界で大きな業務改善を実現したkintone事例がスゴイ!
- 第103回 SNS投稿を添削するアプリを作るようにkintone担当に指示してみた
- 第102回 kintoneの最新アップデートをチェック 2021年8月から11月まで
- 第101回 幕張メッセで「サイボウズデイズ2021」開催! 注目ブースを突撃取材
- 第100回 顧客マスタから顧客名を引っ張ってくるルックアップをカスタマインで魔改造してみた
- 第99回 kintoneは使いたいが神Excelも手放せない! そんな時は「Smart at tools Excel入力」
- 第98回 kintoneでDX化する人材を育成する「J CAMP」に参加したら一皮むけた
- 第97回 kintone内の情報をアカウントのない人に見せるのに便利な「kViewer」
- この連載の一覧へ