カメラと猫で振り返る2018年上半期
いよいよ年末も押し迫って参りまして……といいつつ、とくに何か変わるわけではないのだけど、とりあえず全データバックアップとかストレージの整理とか、この1年撮った写真を見直すとか溢れた書類をスキャンしてデジタル化して紙を捨てるとか、いろいろやっとかねばならないことをまとめてやっつけるにはよい機会で、今年も写真を整理してて発掘した、今年発売されたカメラで撮った猫写真中心に1年のデジカメを振り返ってみたい。
冒頭写真は2018年正月に広島県で撮ったもの。カメラはソニーのRX10 IV。発売は2017年だけど、年末年始に猫を撮りたいといってソニーにお借りしたのだ。最強の万能カメラといっていい名機である。
では1月編。パナソニックから「G9 Pro」が発売された。マイクロフォーサーズ機にしては大きなボディーを持つハイエンド機で、操作性はすごく考えられていて高性能でよいカメラなのであった。カメラに詳しい人からの評価が高い1台。
雪が降った翌日に「よし、雪と猫を撮ろう」と思って猫がいそうなとこを探してなんとか撮った写真でどうぞ。
2月はこれといった新製品デジカメがなかったので、一番よく使ってるオリンパスのE-M1 Mark IIで撮った夜の神社猫を。
どこに猫がいるのか。えっとですね、よく見ると、社殿脇にある社務所の窓の向こうにちょこんと座ってるのですよ。たまたま古い神社を見つけて参拝にいったら、参道に猫がいて、わたしの姿を見てタタタっと逃げていったと思ったら、どこかに猫用出入口があるのか、社務所の中にいたのである。もしかして、受付猫?
3月といえば、あのカメラの登場を忘れてはいけない。キヤノンのEOS Kiss Mである。
一眼レフの雄・キヤノンがとうとうミラーレス一眼に自社の最強ブランド「EOS Kiss」の名を冠したのだ。これは本格的にミラーレス一眼の時代がくると、世間にしらしめたといって過言ではない。丸みがあって可愛いボディーも魅力的だった。

この連載の記事
- 第708回 猫撮影に機動力と汎用性が最適な「iPhone 12 Pro Max」で撮った猫たち
- 第707回 人がいても関係ナシ! 春の昼寝猫たちを富士フイルム「X-T4」で激写!
- 第706回 富士フイルム 「X-T4」に望遠レンズ縛りで猫を撮影した
- 第705回 富士フイルム「GFX100S」で撮った猫写真が超美麗で衝撃を受けた
- 第704回 富士フイルムの新しい望遠レンズでぐぐっと猫に寄って撮る
- 第703回 ソニー「α7C」を使って寺社で出会った猫を撮る
- 第702回 西日本の旅先で出会った猫を撮影したカメラで振り返る
- 第701回 外出できないこんな世の中だから北の旅先猫とカメラを振り返る
- 第700回 700回記念! 連載初期の猫とカメラで昔を懐かしむ
- 第699回 シグマの手ごろな単焦点レンズとソニー「α7C」の組み合わせは猫撮影がはかどる
- 第698回 外出する代わりにレンズを買って室内で飼い猫を撮ろう!
- この連載の一覧へ