テキストボックスを追加して指示を書き込んでみる
次に、任意の部分にテキストボックスを追加し、指示を書き込んでみよう。第2ツールバーから「テキストボックスを追加」をクリックし、書き込みたい場所をクリックする。テキストボックスが追加されるので「テキストのプロパティ」をクリックし、フォントの色やサイズなどを選択する。後は文字を入れればいい。テキストボックスがほかの画像やテキストを隠してしまうようであれば、テキストボックスのプロパティで、塗りつぶしの色を「カラーなし」にすれば透過できる。
コメントを入れたい場所にほかのコンテンツが配置されており、テキストボックスを置きにくいなら、「引き出し線付きテキストボックス」を利用しよう。該当箇所まで矢印線を引っ張れるので、コメントを離れた場所に配置できるのだ。

この連載の記事
-
第164回
sponsored
リリースや証明書発行時に便利! 企業(組織)の角印に当たる署名をAcrobatで押す方法 -
第163回
sponsored
フリーランス法に対応! 「契約書メーカー」で作成した契約書にAcrobatで電子サインしてもらう方法 -
第162回
sponsored
PDFを印刷するため、PDF/X-4フォーマットで作成する作法 -
第161回
sponsored
Wordに書き戻しもできる! 意外と高機能な「コメント」をマスターしよう -
第160回
sponsored
共有前にPDFファイルサイズを圧縮してサイズをコンパクトにする方法 -
第159回
sponsored
図の代替テキストや読み上げ順序を設定してアクセシブルなPDFを作成する -
第158回
sponsored
あなたの会社が公開しているPDFファイル、アクセシビリティに対応していますか? -
第157回
sponsored
ページ数の多い資料にしおりを挟んで手軽にジャンプできるようにしてみる -
第156回
sponsored
都内の子供に月額5000円支給される018サポート、必要書類のマスキングはAcrobatでできる! -
第155回
sponsored
AcrobatアプリのUIが刷新! より簡単に操作できるようになった -
第154回
sponsored
Acrobat有償ライセンスならAdobe Fontsで好みのフォントを使い放題! - この連載の一覧へ