Microsoftストアでは、Appxと呼ばれるパッケージ形式が利用されており、Windows 10はこのAppxパッケージをパッケージマネージャーが読み込んで、アプリをインストールする。
実際には、アプリ以外にもライブラリなどの配布もしているが、Microsoftストアアプリや設定アプリの「アプリ」にはこうした情報は表示されない。しかし、Windows 10は、パッケージマネージャー管理のAPIを公開しており、これを使うことで、Appxパッケージのインストール状態を管理できる。
APIを呼び出すにはソフトウェアを作る必要があるが、PowerShellには、対応するコマンドレットが用意されているためコマンドラインからAppxパッケージを管理できる。
Appxパッケージを使うアプリケーションとは?
Appxパッケージ形式は、Microsoftストア経由でダウンロード、インストールするアプリケーションの配布形式である。このため、Microsftストアからアプリをインストールすれば、Appxパッケージファイルによるインストールがなされる。
パッケージマネージャーとは、こうしたパッケージ形式ファイルを管理し、インストール状態を把握する。パッケージファイルには、アプリのインストールに必要なファイルなども含まれるが、そのほかにもアプリに関する情報や、依存関係、アプリを特定するためのID(バージョンアップ時には、前のバージョンの存在を確認する必要があるため、バージョンに依存せずにアプリを特定する)などの情報を持つ。
Appxパッケージ形式を利用するのはUWPとデスクトップブリッジ版のデスクトップアプリである。ただしUWPに関しては、ユーザーがMicrosoftストアからインストールする通常のUWPのAppxパッケージ(ユーザーAppxとここでは仮に呼ぶ)と、Windowsと一緒にインストールされる「プロビジョンドAppx」の2つの種類がある。
Windowsに標準添付される電卓やメール/カレンダー/ピープルといったアプリは、プロビジョンドAppxパッケージファイルとしてWindowsのイストールイメージの中に含まれている。
ただし、ユーザーが起動するUWPは、あくまでもユーザーAppxとしてインストールされたものだけなので、プロビジョンドAppxパッケージは初回ログオン時に、ユーザーAppxとして自動インストールされる。その後、Microsoftストアに更新されたバージョンがあれば、自動で更新する。プロビジョンドAppxパッケージのアプリも、ユーザーAppxとしてインストールされたあとの振る舞いは、他のUWPと同じだが、Microsoftストアや設定の「アプリ」などからはアンインストールできない。
デスクトップブリッジとは、デスクトップ環境(Win32API)で動作するアプリケーションをMicrosoftストア経由で配布できるようにする仕組みだ。WindowsInstallerを使うデスクトップアプリをAppx形式に変換するコンバーターなどから構成されており、Windows 10 Ver.1607から利用できるようになった。

この連載の記事
-
第408回
PC
Windows上でCPUの負荷状態を調べためのいくつかの方法 -
第407回
PC
2025年以降もWindows 10に延長サポートがある可能性!? 対応ハードを絞る真の本命は次期Windows? -
第406回
PC
Windowsにおける言語設定とは -
第405回
PC
WSLプレビューVer.2.0.7でMirroredネットワーク、DNSトンネリングを試す -
第404回
PC
開発者向けに性能が高い、Windowsの「開発ドライブ」を試す -
第403回
PC
WSL Ver.2.0の新機能「自動メモリ回収」を実際に試す -
第402回
PC
プレビュー版が登場したWSLのVer.2.0 新機能を具体的に見る -
第401回
PC
内部的な改良で便利になったWindows Terminal v1.19での新機能を確認 -
第400回
PC
Windowsにおける音声認識など、ボイス機能を整理 -
第399回
PC
Windowsではプロセスからプログラムに関するさまざまな情報が得られる -
第398回
PC
Windows Subsystem for Androidの進化を確認 エクスプローラーからのファイルのドラッグ&ドロップが可に - この連載の一覧へ